
生後7ヶ月の双子の男の子を育てている女性が、夜間授乳を続けるべきか不安に思っています。弟が頻繁に授乳を求め、寝不足も悩みの種です。
生後7ヶ月、双子の男の子を完ミで育てています。
双子の弟がいまだに夜間授乳がなくなりません。
19時前後→160
23時前後(私が寝る前)→160
その後、
3時前後→160
6時前後→160(ここで起床すること多め)
まとめて飲むことができず
やっと160まで1回で飲み切れるようになってきました。
ただ、量が増えて来てもほぼ3時間おきに泣きます。
1日の授乳回数は7回です。
離乳食は2回食になり、
1回100〜120g食べ、その後のミルクは
60〜100ml飲むことが多いです。
この子のペースだと今まであまり気にせず、
夜間授乳を続けてきましたが、
完ミでここまで頻回授乳することもあまり聞かないので
このまま夜間授乳を続けていいのか、
いつになれば夜間授乳が自然に無くなるのか不安です。
そして寝不足の毎日も地味にダメージきてます。
- su
コメント

はじめてのママリ🔰
夜中起きるのだんだんとキツくなってきますよね。
3時は起きてしまいますか?
うちの子もつい最近まで6回あげていました。
最近保健師さんに言われたので3時をやめてみました。そしたら朝まで過ごせたので3時にあげるのやめました。
うちの場合は起きてしまう時はおしゃぶりをしています。
おしゃぶり使えるといいですが、、、どうでしょう。
su
泣きが浅い時は、トントンしたり
腕枕で抱き抱えてあげれば寝るんですが
2.30分後にはまた泣きます。
同じ部屋で姉や双子兄も寝てるので
泣きっぱなしであやすのは難しい状況です。
おしゃぶり普段はしてないので試してみますね!