※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かお*
子育て・グッズ

深夜覚醒がいつまで続くか気になります。5ヶ月から目が覚めることが多くなり、体力的につらいです。

深夜覚醒はいつまで続きますか?
夜中に一時間以上目がぱっちり冴え、動き回っています。新生児の頃は寝ないこともありましたが、5ヶ月くらいから、また目が覚めてしまうことが多くなりました。体力的にしんどいです。

コメント

deleted user

10ヶ月になってから朝までぐっすりになりました。夜間の授乳がなくなったからかなと思います。
うちも5〜6ヶ月頃から頻繁に起きるようになって、夜泣きに突入しました(^_^;)眠れないのほんとに辛いですよね。機嫌よく遊んでたら放っておいて寝てました。

  • かお*

    かお*

    回答ありがとうございます。
    機嫌はいいので眠くなるまで
    いつも待つ感じです。
    夜泣きではないのでまだマシかもしれないですね。
    朝までぐっすりなんて、一度でいいからしてほしいです(>_<)

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも同じように思ってました💦うちはほんとによく起きる子でいくら疲れてても朝までぐっすり寝ることなんてなかったので驚いてます(^_^;)

    起きてられると気になりますよね。寝ても音がするとすぐ目が醒めるし…夫は気づかず寝ていてその寝力を羨ましく思います…。お母さんの宿命ですね…

    • 5月8日
  • かお*

    かお*

    寝ても物音ですぐさめる!同じです!お母さんの宿命もたいへんですが、同じような方がいて励まされます!ありがとうございます(^^)

    • 5月9日
あづゆづママ

おはようございます…
たまにありますねー
疲れてなかったり、逆に疲れすぎてたり、日光に浴び過ぎたり、お腹がクルクルしてたり。

うちは今、ちょうど寝ましたが、今日は1時から5時の今まで覚醒してましたε=(~Д~;)
だいたいが、うんちなんですけど。。。

お腹が渋ったり、何だか寝付きが悪いようで、ゴキゲンまでは行かないのですが、張り切って起きています。

こればっかりは、幼稚園上がるまでは、何度か経験するかと思います。
幼稚園以上になると、起こしても起きないくらいになりますが(笑)

確かに付き合うのはツライのですが、思い切って一緒に起きてしまって、リビングでテレビを見たりお菓子を食べたりして、眠くなったら寝室に戻るなどしてます。

  • かお*

    かお*

    回答ありがとうございます!
    1時から5時!!おつかれさまでした〜(>_<)
    うちもお腹が渋っていること多いです。
    幼稚園くらいに成長すれば起きなくなるんですね!まだまだ先ですが、うちも気長に付き合いたいと思います(^^)

    • 5月9日
deleted user

うちの子も5ヶ月頃から夜中に起きるようになりました( ・ ・̥ )朝まで爆睡タイプだったのになんだかショックです↓↓
おかげで自律神経失調になり、わたし自身にも不調が出てますが… どうにもできず。。
辛いですよね↓↓
いつまでかは、その子に寄ると思うので一概には言えませんが、今ある体力を昼間使いきれるようになるまでは、寝ないんじゃないでしょうか?
うちの子はまだまだズリバイはできず、その割に離乳食はばくばく食べるので体力を持て余してる感ハンパないです。

  • かお*

    かお*

    回答ありがとうございます!
    体調大丈夫ですか⁈
    寝られないと身体的にも精神的にもつらいですよね(>_<)
    それでも昼間ま待ったなしですもんね。
    いずれはいはいをして、もっと動けるようになったら疲れて寝てほしいですよねー!

    • 5月9日