
お子さんが1時近くまで寝ない悩みです。日中は忙しく、夜も寝かしつけが大変。困っています。
寝る時間が毎日1時近くになるお子さんいますか?
私の子は朝寝も昼寝もあまりしないのに全然寝てくれません。
昼間はできるだけ児童館へ行き体を動かしてます。
動き回るしつかまり立ちするし、まだグラグラするから転倒するし、朝早くから1時近くまで体力が持ちません💦
幸い同居なので、辛い時は義母が助っ人になってくれますが、あんまり頼りたくない性格で💦
旦那も子供が寝るまで付き合ってくれますが、仕事があるし申し訳ないです💦
今の一日のスケジュールが
7時起床、ミルク
8時半朝寝30〜長くて1時間、寝ない時もあります。
12時離乳食
15時おやつ
16時お昼寝30分から1時間
17時離乳食
21時お風呂、パパの都合です。
22時ミルク
11時から1時まで寝かしつけ
何度か夜泣きします。
眠くて子供が遊んでる時に横になっていたらうたた寝してしまいすぐに起きたからよかったけど、つかまり立ちしてました💦
もうこれはどうしようもないのでしょうか😭
- あや(6歳)

しろ
離乳食を17時にあげる事が出来ているので、18時からお風呂、出次第寝かしつけ、19時~19時半寝かしつけ終わり、とかどうですかね😅
3回位すると、断定出来ないですが、子供も慣れてくるのではないでしょうか。

⑅⋆⸜ ʜᴀʀᴜ ⸝⋆⑅
お風呂に入るとどうしても覚醒してしまうので
早く寝かせたいのなら、お風呂の時間を
早めるしかないと思います😭

はらぺこパンダ
私は毎日1時頃になってしまいますが、これでも精いっぱい頑張ってると思っているので、(もちろん心配で保健師さんなどに相談もしました)3歳くらいまでにリズムが作れれば大丈夫とのお言葉をもらい、今はあまり気にせず(自分の体力はきついですが)精神的にきつくなるのはもっと嫌なので。
自分と娘のペースで頑張っています。なるべく公園に行ったり、夕方疲れて寝てしまっても無理矢理起こしたり試行錯誤していますが…😭どうしてもなかなか思うようにいかないので。
娘は離乳食も食べず、夜も寝ずですが、私から見て本当に申し分ないくらい素敵に成長しています。なので今の幸せを大切にこのままいつかは寝てくれることを信じて頑張ってみようと思っています。
個人差があると言ってもなかなか人との差を認めてもらえない世の中、子育てですが、私は個人差だと信じて娘も私も認めていきたいです🙇♀️
-
あや
同じ方いてよかったです😭
いつかは寝てくれるのでしょうか😭
やっと寝たと思ったのに夜泣きのオンパレード笑赤ちゃんって元気〜💦
私も周りに囚われないで自分のペースで頑張ってみます💦
ありがとございます😭- 12月27日
コメント