
息子が吐いた後、布団や部屋を消毒して対処。娘にうつっていないか心配。明日は病院へ。保育園での感染リスクに不安。母親としての弱さを感じる。
息子がさっき吐きました。
胃腸炎ですかね。
旦那の布団にはいて、とりあえずハイター薄めたスプレーやノロキラーを布団にまいて、シーツを剥がし、マットレスもスプレーしてキッチンペーパーをかぶせてまたスプレーしてしばらく置いておきました。
服などはハイターにつけてます。
自分もマスクと使い捨てビニール手袋で処理をして、終わったら触ったであろうところはスプレーして拭き取りました。
部屋もノロキラーまいておいて、私はうがい手洗いして、とりあえず娘が泣いてたので、授乳。
息子は布団で2回ほど吐いてからはそのあとは吐いてません。
シャワーで体を流し旦那の布団はねれないのでとりあえずキッチンペーパーを替えて、タオルをその上に置きシーツを取り替えて、その上におねしょシーツをひいて息子を寝かせてます。
とりあえず眠ってはいるので少し安心ですが、
部屋が狭く、隔離ができません。
寝室も1つで今も娘も含めて4人同じ部屋です。
今日から保育園休みだったので日中は一緒にいたので
今更かもですが、娘に移ってないか心配です。
明日は義母が休みなので娘を見ててもらって朝イチ病院に連れて行く予定です。
年末はみんな全滅かなぁ。
とりあえずいまやれることはやりましたが
これから注意した方がいいこと、やった方がいいこと
下に小さい子がいる方などどうしてましたか?
旦那は金曜まで仕事で休めません。
今のところ下痢は始まってないです。
今年から保育園で冬。なることを予想して色々考えてましたがいざなるとテンパります。
私が消毒ばかりしてて旦那にもため息つかれました。
もともと嘔吐恐怖があるので脚をガクガクさせながら片付けしてました。
自分がなるのも怖いですし
考えるだけで具合わるくなりそうです。
こんなんじゃだめだ。こういう時こと母は強くないとと思いながらも心臓がドキドキしてます。
ほんとこういう時に弱い母。
心配だし可哀想と思いながらも移るのが怖くてそればかり考えてしまいます。
- はっぱ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

mm.7
換気しましたか?
あとは、処理したものを袋に入れて捨てる場合、その袋の中にもハイターかけてから捨てた方がいいのと、袋を縛る時空気を抜いたりするのは外でやったほうがいいそうです。
はっぱ
一応換気扇全て回して寝室の窓も片付けてる間は開けてました💦
袋にもスプレーして縛って捨てました💦💦
これから下痢するかもですし、外でやろうと思います💦💦
mm.7
とりあえずやることはやったので、あとは…
運ですね😭
本当この時期嫌ですよね⤵⤵
三年前にノロを貰ったので、クリスマス~年末年始になるといつも思い出します😱
移ってないのに、考えただけで、あれ?気持ち悪い?って一瞬思ったり😂
はっぱ
やっぱり運ですよね。
もう神頼みです😭
本当にこの時期毎回ヒヤヒヤします。
去年までは保育園行ってなかったし人混み避けてたので。
一度なりましたが軽かったので大丈夫でしたが、今回どうなるか。。娘も心配で💧
本当に気持ち悪いのが一番だめで少しお腹痛くなっても作ったかもとか思って、考えただけで気持ち悪いです。
世の中の母親、私の母も本当強いなぁって思います💧💧
吐き気だけは私が恐怖しかないので、今も体がガクガクしてます💧
mm.7
うちのも集団生活してませんでしたが、ノロもロタも買い物カートから貰いました😱
そんな所にも潜んでました💦
恐ろしいです😭
でも自分が小さい時はこんな胃腸炎胃腸炎騒いでなかったような気がするし、聞いたことないようなウイルスの名前も聞くようになりましたね⤵⤵
移ってないといいのと、長男くんも酷くならないといいですね💦お大事に💊
はっぱ
金属などはずっと菌が残ってるって言いますよね。
保育園ではやってるとは聞いてなかったし、24日でうちは保育園納めで(保育園自体は今週までなんですが)風邪ひかなくてよかったねと言ってた矢先で。
胃腸炎は潜伏期間短いからきっと今週ですよね。。
今頃保育園ももしかしたらみんなに感染してるのかもしれないですが。。。
本当に私が小さい頃は冬はインフルくらいで胃腸炎なんてそんなに聞かなかったし騒いでなかったし、私もなった記憶はあまりないです。
いろんな菌が出てきて正直参りますよね。
今のところ寝れてるのでこのまま吐かなければいいんですが。。
旦那が休めないのであと2日どうにかやり過ごさないとです。。。
治っても菌は出てますよね。、
どのくらい移ってないかヒヤヒヤしてればいいんだと今から怖いです。