※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eee
子育て・グッズ

主人の体調不良で子どもの寝かしつけが難しく、イライラしてしまった女性が自己反省。子どもたちに優しく接することを心掛ける決意を述べています。

自分の反省のために。

一昨日から主人の体調が悪く、子ども2人とリビングで3人で寝ています。
一昨日、昨日は寝かしつけもすんなりと進み、ゴタゴタなくできました。
が、今夜はダメでした…。

体調不良で仕事を休んだ主人がいたので、昼間は家の中で子どもたちと3人で過ごしました。
3歳の上の子はお昼寝を最近はしたりしなかったりで、今日は体力の消耗も少ないのでお昼寝せずに夜を迎えました。
お昼寝しないと夕方からグズるのも分かっていたのですが、寝ていないからスグに寝てくれると思っていました。

いざ、寝かしつけの時間…。
下の子が眠くてグズってしまい、抱っこしているしか無くなってしまったので授乳をしたり、トントンしたりで上の子に手間をかけてあげられません。
上の子は上の子で、眠さでわたしにくっつきたいけどくっつけず、下の子にちょっかいを出してきて起こしたりと悪循環…。
待っててくれない上の子と、泣く下の子にイライラしてしまい…。
言葉が伝わる上の子に冷たい態度をしてしまいました。
それを察したのか、上の子は1人お布団で静かにしているなと思ったら眠ってしまっていました。

その姿を見たら、わたしはなんて事をしたのだろう。
「泣いてるから、待っててね」というひとことも言えずに、イライラしてしまった自分が情けなく、申し訳なく思い…。
寝ている上の子を抱きしめて、ごめんねと何度も謝り少し泣いてしまいました。


上の子には、2人目が産まれてからたくさん我慢させてしまっている事も分かっているのに、優しくしてあげられない自分がダメな母親だと最近とても感じています。
怒らないように…と思いながらも、イライラしてしまって…。

怒ってしまう分、たくさん抱きしめてあげよう。たくさん大好きと伝えてあげようと思って過ごしています。
明日の朝はギューっと抱きしめて、おはようって伝えてあげたいと思います。

グダグダ長くなりすいません。
文章で読み返して、反省します。

コメント

らか

わかります。上の子にどうしても我慢や八つ当たりしてるつもりはないけど、態度に出てしまっていたり。反省の日々です。寝かしつけ大変ですよね。きっと今が一番大変です。でもあと1年すると子供達だけで寝てくれるようになります✨寝室に連れて行って布団だけかけてあげると「おやすみー😊」って2人で寝てくれます☀️本当に大変なのは今だけです💦そしてよく子供は1日おきというので、明日はきっともっと良い日になります✨お互い明日は笑顔で1日過ごしましょう😊

  • eee

    eee

    ありがとうございます。
    こんな時もあったなぁ…って思える日が来ると思って頑張ります。
    たくさんたくさん抱きしめて、笑顔溢れる日にしたいと思います(^^)

    • 12月26日