※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーみ〜
子育て・グッズ

2歳の男の子が好き嫌いが激しく食べてくれません。食事に関するアドバイスや経験談をお願いします。

2歳の男の子です。
好き嫌いが激しくほとんど食べてくれません。
食べてくれるようになるのか心配です。
アドバイスや経験談お願いしますm(_ _)m

コメント

deleted user

2歳になった男の子がいます♪
うちも同じですT_T
1歳半頃の方がまだ何でも食べてました(^_^;)
うちは野菜をあまり食べてくれないので、
みじん切りにしてミンチに入れたり、
味噌汁は好きなので味噌汁を野菜多めにしたり…と試行錯誤です💦
炒めた野菜より煮込んだ野菜の方が食べてくれます。シャキシャキが嫌なんですかね(^^;;

  • あーみ〜

    あーみ〜

    ありがとうございます(^_^)
    うちもシチューは食べるんです。
    やっぱり野菜のシャキシャキ感がいやなんですかね(^_^)

    • 5月8日
かおりおり

息子は5歳半ですが、離乳食の頃は何でも食べていたのに、1歳を過ぎて味付きのもの、オヤツなど甘いものも食べる様になってから好き嫌いが増えた様に思います。
周りでも同じ様な事を良く耳にしました。

幸い、果物は大好きだったので、この際野菜を食べないビタミンや繊維は果物で補う事にして、無理強いはしませんでしたが、1口は食べてみる様に促しました。食べて嫌いなら仕方ないけれど、食べもしないで嫌いは、食べ物にも作ってくれた人にも失礼だと毎回言って聞かせました。
勿論最初はそれでも聞く耳持たずでしたが、気分が乗った時に食べてみる事があり、良く頑張った旨褒めて、2口目を無理強いしない様にしたら、それから1口は試してみる事が増えました。
普段から、それぞれの栄養素の事、多過ぎも少な過ぎも良くない事、どういう風に息子の身体に役立っているか、分かり易く話して度々話題に出していました。4歳位からはそれが、背が高くなりたいとか、足が速くなりたいとかと繋がって、どんどん食べれる物が増えていきましたよ (^^)

他には、ハンバーグやカレー、シチューなど、好きなおかずに野菜は小さく切って沢山入れる様にしていました。勿論隠さずに、聞かれればどんな野菜が入っているか話して、こうやって食べると美味しいねと、プラス思考に持っていく様にしました。

オヤツは10時と15時だけで、どれにするかは、オヤツボックスの中から自分で選ばせていましたが、適量をお皿に出して、他は直ぐに収してを徹底していたので、食事の時間はお腹が空いていたと思います。

  • あーみ〜

    あーみ〜

    ありがとうございます(^_^)
    どうしても保育園でオヤツがあるのでオヤツをさけることができないんです(~_~;)
    ひと口でもいいって感じで見守りたいです(^_^)

    • 5月8日
まりゅまろ

栄養面でのことを心配しているなら、手作りカレーやミートソース、スープ(ミキサーでペーストにしてしまう)にしてしまえば比較的食べてくれるのではないでしょうか。
フルーツと組み合わせて苦味を抑えた野菜ジュースを作るのもオススメです。(ジューサー必須ですが)

野菜を野菜として食べるということなら、根気強く長いスパンでやっていくしかないかもしれませんね。まだ2歳ですし個人的にはそんなに焦らなくても大丈夫じゃないかなと思います。
うちは好き嫌いではないですが、食べ物を粗末にするなということを教えたくて奮闘中です。
すぐ理解してくれたら嬉しいけれど、まだ時間はかかるもんだろうと考えています。

  • あーみ〜

    あーみ〜

    シチューは食べるんですがもっといろいろ食べていたころに戻って欲しくて(-。-;
    根気強くやっていきたいと思います(^_^)

    • 5月8日