※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
家族・旦那

癌について向き合い方など教えてもらいたいです。私の父は54歳なのです…

癌について向き合い方など教えてもらいたいです。
私の父は54歳なのですが、来年から癌治療を始めるから通院、入院することになると突然言われました。
私は今21歳で19歳の時結婚して実家を出ました。
実家とは家が近く車で10分ぐらいのとこにあります。
父は半年前まで東京で仕事をしていて東京での仕事もやめて母のとこに戻り地元の病院に通うと言ってました。
1年ぶりに父とあったらげっそり痩せ細っていて唖然としました。1歳の息子がいてすごく可愛がってくれて毎週のように子供を連れて家に来いなど言われるので実家に息子を連れて行ってたくさん面倒を見てもらっています。😂(笑)
うちは5人兄弟で、長男(25)、次男(24)、長女(私)、三男(中3)、次女(中2)
という順番になります。
私は実家とも家も近く専業主婦なので病院への送り迎えなど助けて行こうと思っているのですが、突然のことすぎて毎日考えては涙が止まりません。
いずれ私達より親が先に死んでくのはわかっていたことです。
子供のうちはまだまだ先のことすぎてそんなことすら考えていなかったのに、今自分にもとうとうそういう時期が来たかと実感してます。
重たい病気を持つ父がいる方などいらっしゃいましたら何か前向きになれるようなアドバイスが欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

還暦を迎えた私の母も11月に癌が発覚しました。
発覚から手術退院まであっという間で、今はすっかりこれまで通りの生活に戻りました。
もちろん母の傷の具合はまだまだこれからという感じですが💦
今は組織検査の結果待ちで、化学療法をするか否かはその結果次第という状況です。

私もとてもショックでした。親だからいつかはこうなると分かっていたものの、子育てがひと段落した頃とかを想像していたので💦
なので、お気持ちとても分かります。

私は正社員フルタイムなので、なかなかお見舞いにも行けないままでしたが、手術の日はなんとか立ち会うことができました。仕事のトラブルが重なり、それすら危うかったので、働き方を変えようかとさえ思いました。
えりかさんは専業主婦とのことなので、後悔しないように毎日でも顔を見に行ってあげて下さい!
お父様もとてもお若いようですし、これから沢山いっしょにやりたかったこともありますよね。

化学療法等はなさっているのですか?

こた❤️せいmama☘️

お辛い思いをされましたね😭
私の父が4年前の54歳で亡くなりました。
亡くなる2年前に胃がんが見つかり、胃の全摘出をしました。
それから退院し、食事も少しずつ食べれるようになり、一度は仕事にも復帰しましたがまた翌年にお腹全体に癌が再発。
もう手の施しようがなく余命半年の宣告を受けました。
余命は、私が1人で聞いたので(父子家庭でした)父に言うか迷いましたが結局言えず、癌の再発ではなく別の病名を言い、治るという前提で入院していました。
私には高校時代から付き合っていた人がいたので(今の旦那)父も気に入っていたし、亡くなる前に入籍だけでもしたく、11月27日が記念日だったのでその日に入籍しようと決めました。
しかし、父は11月25日に亡くなってしまい、27日は奇しくもお葬式になってしまいました。
もっと早く結婚していれば花嫁姿も見せれたし、孫の顔も見せれたのにと後悔しかありません。
余命宣告をしなかったのも未だに正解だったか分かりません。
とにかく後悔ばかりです。
まだ抗がん剤治療を出来る段階ならば治る見込みは十分にあります!
しかし、私のように後悔だけはしてほしくないので出来るだけお父さんに会ってあげて下さい。
お孫さんの顔をいっぱい見せてあげてください。
治療がうまくいったら美味しい物をたべさせてあげてください。
それだけでお父さんはきっと幸せですよ。

deleted user

身内に癌になった人はいませんが、もし、自分がなったとしたらと考えると、やっぱり普通に接して欲しいなと思いますね!
一番辛いのは本人なので、周りが可哀想とか泣いてばかりいられると、本人も本人で前向きに治療しようって思えないかなと思います。
普通に笑顔で、今日はこんな事があった~とか、お子さんの話とか、本当に日常的な会話をして欲しいと思います。
もし、お父様が辛そうにしてたら寄り添ってあげたりとか、逆にそっとしとくとかですかね!どういう性格のお父様にかもよると思いますが。
どちらにせよ、どんな治療もキツいと思いますし、逃げ出したくなる時もあると思います。どんな思いしてるのかは、本人じゃない限り分かりませんが、出来るだけ本人の要望を聞いてあげるとかが大事だと思います。
笑顔で普通に接してあげてください!

ちび

ガンとっても何十種類もあるしステージも様々です。

突然の事で頭が混乱しますよね😫

余命が出るほどステージ高いのでしょうか?

deleted user

少し長くなりますが...

私の父も、61歳の時悪性リンパ腫(血液の癌です)で入院、抗がん剤治療をしました。
父が検査に行った時に、既に病状が進んでおり余命1ヶ月と宣告されました。
父は自営で飲食店を営んでおりましたが、入院を機に店を畳まなければならなくなりました。
その話を聞いた時は、それこそ頭が真っ白です。なんせ余命1ヶ月ですから...
ちなみに我が家は、私が10歳の時に両親が離婚しており母と姉、私の3人で生活をしておりましたが父の店が家の隣だったこともあり親子関係は良好でした。

私がまだ未婚であったこと、ちょうど仕事を辞めていて時間があったこと、父の入院先が電車とバスで30分以内だったこともあり週2、3回のペースでお見舞いに行っていました。
入院中は、話し相手がいることがとても嬉しいようでした。
父は抗がん剤治療がとても身体に合っていて、浮腫こそすごかったですが酷い吐き気などでなかったそうです。
半年程の入院を経て、父は現在68歳健在です。
いわゆる寛解することができました。
父は余命1ヶ月と宣告され、莫大な治療費をかけてもどうせ死ぬくらいなら治療しないでくれと先生に頼んだそうです。
ですが、先生の尽力や父の生命力があり現在に至ります。
今でも半年に1度通院しておりますがなんの問題もありません😌
余命1ヶ月を宣告されても頑張って闘病し、生きている人もいます。
お父様の生命力を信じてあげましょう!

ママリ

えりかさん、きっと大丈夫ですよ!

私の父母も今、50代後半なのですが数年前に2人ともガンになりました。


でも、治療を乗り越えて今は元気に週末は都内や横浜でデートしていますよ!

私もガンと聞いたときは
どうしよう、と思いました。頭真っ白でした。

先生に5年生存率が〜と説明されたとき、あと5年しか生きられないの?とも思いました。
(今思うと。ただの一般的な生存率だし。もう5年以上経った)

ステージにもよるとはおもいますが、きっと大丈夫ですよ!

とにかく寄り添ってあげてください。
みなさんも言っているように、普段通りに☺️

治療中は痛みや吐き気もあるので、本当に辛いようでした。
治療で鬱になったりイライラしたりする人もいるみたいですが、とにかく気持ちを分かってあげてください。

あとはえりかさんが後悔のないように日々過ごしてください。(自分にも言えますね🥺)

れん

7年ほど前に母の乳がんがわかりました。私が29歳ぐらいだった気がします。
癌ががわかる前に一度相談されましたが、まさか癌とは思っていなかったので、気のせいなのではと思って返事をしてしまったので、すごく後悔しています。ただ年単位で大きくなったらしく、1ヶ月じゃ変わらないと言われたので、まだよかったですが。
もちろん癌と確定するまで、治療方針が決まるまでは、不安で不安でたまらなかったです。癌と決まったら、本人よりも家族が泣いてばかりいたらいけないと思ったので、弟連れて、癌のお守りと祈祷をしてもらうために、薬師寺?に行ってきました。
そこからは、母の助けになるように、病院に一緒に行ったり、手術が終わった後には、そのあと必要になってくる、下着や胸代わりになるものやウイッグ(抗がん剤治療のため)の情報を集めたり色々していました。

悲しいかもしれませんが、お父さんも頑張って癌と闘おうとしているので、できる範囲で力になってあげてください。あとお母さんも負担がすごいと思うので、なるべく顔を見せてあげたり、話を聞いてあげたりして、気にしてあげてください。

うちの父が、母が病気の時に食生活などが崩れてしまい、体調を崩してしまったので💦💦

はじめてママリ🔰

えりかさんと、とても近い感じがしたのでコメントしました。
私の父も癌になりました。ステージは結構高めです。
父の痩せている姿を見ると一人のときに思い出して涙も出てきます。

私の父も、去年のクリスマス前から抗がん剤が開始になりましたが副作用で食欲も無くなっています。


色んな人は、「好きな物を食べさせてあげて」と言われたりしますが
好きな物だけじゃ、栄養すら足りないと思い自分なりに実家に行けるときだけポタージュスープを作ってあげています。

私は、諦めたくないんです。
病気を理解していますが、奇跡が起こって欲しいと思ってるんです。
私も、毎日泣く日々でしたが
今では、父の病気と向き合うようにしています。

そして、側に居れないときはラインのテレビ電話などしても良いかもしれません。

アドバイスではありませんが…。
私も、何か良いことがあったらアドバイス欲しいです😆