![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が他人のものを取ってしまい、自分の気に入ったものを渡さず、落ち着きがない。抱っこ紐を手放せない。障害があるのか心配。周りの子供と比べて落ち着きがない。
育て方。
1歳9ヶ月の娘。
誰かのものを必ずっていうほど取ってしまいます。
また、自分が気に入ったものは意地でも渡さないです。
取り返します。一昨日も支援センターで絵本の読み聞かせがあり保育士さんが読んでる本を取り意地でも返さなくて読み聞かせが中断してしまいました。
落ち着きもないし、この年にもなって抱っこ紐も手放せません、、、ないとどこに行くかわからないほど動き回るので。
やっぱり、何か障害があるのでしょうか
疲れました、周りの子がみんなおとなしく見えます。
- りんご(6歳)
コメント
![はるゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるゆきち
好奇心旺盛の活発タイプの子ならそんな感じですよ。
大人しい子が羨ましく、つい目に入るだけでヤンチャ、おてんばな子も世の中には同じだけいます。
生まれ持った性格が大きいのでりんごさんの育て方がとかではないですよ。
人のものを取ったらダメ、順番ねとひたすら言い続けていくしかないです😊
親としては周りに謝ってばかりになってしまいますが、周りの保育士さんたちは見慣れていると思いますのでそこまで気負いすることはないですよ。
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
誰かのものを取ってしまったり、意地でも離さなかったり、うちもありました^ ^
親としてはものすごーく周りに気を使って疲れてしまいますよね。
もう、根気強く、いけないことはいけない、「お友達が使っているものを、とったらだめ」と無理やり取り上げてお友達に返す、これを私もずーっとやりました。笑 大泣きしますが、それでもいけないことはいけないと
強い気持ちをもって
接していたら、取ってしまうことは減りました。おもちゃを離さなかったとしても、無理に取り上げていいと思います。
うちも、落ち着きがなくて動き回るタイプだったのですが、大きいので抱っこ紐もキツくて…広い公園で走り回ってあそばせていました。笑
買い物なんてとてもできませんよね。今の時期だけだと思いますよ。「イヤイヤ期」だと思います^ ^
-
りんご
ありがとうございます。
うちの子もかなり大きい子で体重も13キロあるためもう肩が悲鳴をあげています。。
買い物とかはどうされてましたか?
うちはカートにも乗ってくれないのでずっと抱っこ紐で😰💦
いけないことはやっぱりダメって何回も教えないと覚えないですよね(´ーωー`)
周りに気を使いすぎてどんどん外出する頻度が減ってきてしまってて😵💧- 12月25日
-
ママりん
買い物はもう諦めていました🤣
一緒にいくと、まともに買い物できないので、主人がいるときに頼んだり…うちもカートに乗ってくれないので、一緒に歩くのですが、あっちこっち行かれるし手は繋ぎたがらないしで大変でした。。
わかります!
支援センターも
気を使うし、疲れますよね💦- 12月26日
![ミニ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニ子
うちの娘が ものすっっごく同じ感じです(T_T)
プラス言葉も遅めです。
動き回るのや それはお友達のだから…などと制止しようもんならもれなくひっくり返って大泣き。声もでかくて本当に悪目立ち感がすごいので買い物も公園も外出が全て怖いです。
なんか女の子は大人しい子や言葉も早い子が多い感じするので、なんでうちは…と病みますよね。
愚痴コメントになってしまってすみませんm(_ _)m
あまりに同じ悩みだったもので(T_T)
-
りんご
言葉はどの程度ですか?
うちも言葉は余り早い方ではなくて、、、癇癪も激しくて困ってます。
うちも同じです。ひっくり返って奇声をあげて足バタバタさせて目立ちます。しかも体も身長も年齢より大きめで余計に目立ってしまい恥ずかしいです😨💦
男の子の方が大人しいって思ってしまうぐらい自分の子が怪獣に思えてしまいます。- 12月26日
りんご
うわ〜ありがとうございます。涙が出そうなほど勇気づけられました。
周りの子が大人しいというか全然走り回ったりしないので
もうなんでうちの子だけって思ってしまって(´ーωー`)
最近は公園や支援センターに行くのも怖くて、、、
謝ってばかりでこちらも感情的に怒鳴ってしまうことも結構あったりして😭💦
はるゆきち
うちの息子もかなりのやんちゃ坊主だったのでお気持ちとても分かります😅
これからイヤイヤ期になると感情的に怒る事がもっと増えちゃいますが💦
支援センターよりは公園の方がある程度自由に遊ばせてあげられると思います。
りんご
これがイヤイヤ期じゃないとしたらもうこの先は不安しかないですよね😵😵💦
公園に行っても怒ってるママとかいないし普通に順番を待ってたりができててびっくりです(´ーωー`)