※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷよぷよ
お仕事

夫の遠距離通勤と子供の鍵っ子問題で悩んでいます。転職や遠距離通勤の選択が難しい状況です。

夫婦共働きについて悩んでます。
私と夫は同じ職場に働いており、フルタイムです。
同じ事務所に配属できないため、夫は他県勤務、通勤2時間の遠距離通勤です。
そのため、平日はワンオペです。

全国転勤の会社のため、子供がいる私でも、子供が小学三年生になれば、他県への転勤あり、通勤2時間を余儀なくされます。
小学6年生まで、自担勤務可能なため、朝と帰り1時間ずつ時短勤務すれば、なんとかやれるかやれないか、、の瀬戸際です。
ギリギリできるのかもしれないのですが、朝晩、一人っ子の子供が鍵っ子になります。
家族皆が犠牲になる気がして、今から退職もやむを得ないのか、、と悩んでます。

転職したら?とも言われますが、公務員っぽい今の仕事を20年くらいしており、他で務まる自信も皆無ですし、人間関係も得意ではないため、仕事、性格の面どちらにおいても転職は難しいと思います。
経済的にも、家を買ったばかりで、多額のローンありです。
仕事は安定してますが、お給料は少ないため、夫のみだと、毎月赤字です。

私の選択肢として、遠距離通勤をして、子供を朝晩鍵っ子にするか、安定した職を捨てて、転職するかですが、どちらも踏み切れず、毎日悩ましいです。

何かご意見頂けるとありがたいです!

コメント

deleted user

時期をずらして夫婦で共に転勤がない会社に転職がいいと思います。
転勤って昭和の遺物ですよね。。。
今の時代に全く合ってないです。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    転勤の費用対効果が全く不明ですが、組織としては必要不可欠だそうです、、
    二人とも転職は、今の仕事が安定しているだけに怖いです。。
    家族で考えてみます!

    • 12月27日
deleted user

全国転勤の会社は辛いですね。通勤は片道2時間ですか?😫
私は片道1時間40分かかります😭朝は7時前に家を出て、上の子が小学校上がった時から7:15~8:15までシルバーさんかファミサポさんに毎日交代で来てもらっています。

小4から学童がなくなったので、放課後は留守番。今は5年生で、結構自由にやっています。(楽しそうです)

旦那さんが逆に近くなるとかはないのでしょうか?

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    はい、片道2時間です。。1日の4時間を通勤で使うって勿体ないですよね。。
    エルサさん、すごいですね!
    シルバーさんかファミサポさんは、うちの地域にもあるので検討してましたが、他人である方を家にあげて、子供を見てもらうって、実家の親から反対があり、私自身も抵抗がありましたが、安心できる感じでしょうか?
    もし、それを導入できれば、仕事を続けられそうな気もしてきました!

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ファミサポ、シルバーさんは安心して預けられる、よい方たちばかりです😌🙏一人は定年まで学童で働いていた方、もう二人人はファミサポ歴十年以上の方。親から反対…って、だったら同居か毎日朝来てこどもたちを見てよ、って思っちゃいます💦
    それが無理だから他人の手を借りるわけで💧
    近所に頼れる方がいると本当に助かりますよ~

    • 12月27日