
コメント

ゆきち
自分で稼ぐようになった子には渡しません☺️
社会人になったらむしろその子が渡す立場になりますので!
小学生は¥3000て決めてます😊
高校生以上はまだいないのですが、高校生¥5000、大学生¥10000かな、、?と思います😄

カナ
私は高校生までかな、と思っています。因みに甥姪とかですか?もしそうなら義兄弟と合わせた方がいいかな、とは思います。そうではなく、ご主人の従兄弟の子とかだったらウチはこの方針なんで、で良いと思います。
ウチは小学生2,000円、中学生3,000円、高校生5,000円です😄
-
もも
返信ありがとうございます♡
主人の従兄弟ばかりです(^^)
義弟夫婦がいるのですが…
お年玉自体渡さないといい切ってるので相談できなくって笑
参考にさせてもらいます!- 12月25日

ガラピ子
みんなで決めたりしないんですか😲?
うちが珍しいのかな🤣笑
旦那には姉2人いるんですがみんなで話し合って決めましたよー😃
結果高校生からはなしになり、
小学生3000円、中学生5000円になりました😊
大学生はバイトできるしいらないと思います☺️
-
もも
返信ありがとうございます😊
自分側の親戚のお年玉はみんなで決めてるんですが…義親戚側は決めてないらしく…結構気分と、直感⁈って感じです。なので、夫もそんな感じです笑!決めてもらえたら気が楽なんですが。
参考にさせてもらいます!- 12月25日

ぶぅちゃん
今のところ高3かハタチまでかなぁって考えています😅
旦那側の親戚が遠いし多いし滅多に会わない系ですが3000 円、5000円などです。
あたし側はあげるのが今のところ2人だけで赤ちゃんの時からずっと1万づつ渡しています😅
-
もも
返信ありがとうございます😊
だいたいそれくらいが相場ですよねー!
去年、義親戚の何人かから2歳の息子に1万くれたんです(TT)
親戚なのにそんなにくれるの⁉︎ってビックリで…
ちなみに私の甥っ子には1万渡してます(^^)
参考にさせてもらいます♡- 12月25日

退会ユーザー
旦那の姪に大学卒業するまでは渡すつもりです!
-
もも
返信ありがとうございます!やっぱり社会人は渡さないですよね!
ちなみに、親戚に18歳のフリーターがいるんです笑!迷う…笑- 12月25日

はじめてじゃないママリ🔰
小学生1000、中学生3000、高校生5000です。高3くらいまでかなーと思います
-
もも
返信ありがとうございます!高校生までなんですね(^^)
今まで大学生にも渡しちゃったので…辞めにくいです笑
金額細かく教えてくださりありがとうございます♡参考にさせてもらいます😘- 12月25日

(*’ー’*)
お年玉あげるのは高校生までですね!
私は旦那側の兄弟は未婚なので、私の姉とは金額相談して合わせてます😊
未就学児→500円
幼稚園、小学3年まで→1000円
小学6年まで→2000円
中学生→5000円
高校生10000円にしてます🍀
-
もも
返信ありがとうございます!すごくしっかり決めておられるんですね!決めておくと迷わなくていいですよね😚
なんか自分の家だけ少な!って現代っ子に思われてるんじゃないかとヒヤヒヤです😰
参考にさせてもらいます♡- 12月25日

ままり
難しいですよね
私も甥姪11人プラス姪孫1人います。
社会人には渡しません
未就園児1000
低学年2000
高学年3000
中学生5000
高校生10000
で渡しています。
毎年渡していると辞めどきに困ります😅
-
もも
返信ありがとうございます😊
うわー🤭たくさんおられますね😵
お正月はお土産代やお年玉でかなり出費が激しいですし…辞めどき難しいですよね。
私も社会人には渡さないことにします!- 12月25日
もも
返信ありがとうございます!
大学生1万も!?私が大学生ならめっちゃ嬉しいです♡
参考にさせてもらいます🥰
ゆきち
あげすぎですかね?💦
皆さんの投稿読んで多かったか、、!と思っちゃいました😱
一度あげたらその額から下げられないし、低めの設定でも良さそうですね💦
もも
そうなんです!1回あげたら下げれないですよね💦
低めから少し上げていくって感じでもいいかもですね(^^)