
出産後に退職し、子育て中の専業主婦が再就職を考えています。仕事と家庭の両立に不安を感じており、元部下の活躍に羨ましさを感じています。アドバイスを求めています。
ないものねだりなのは重々承知しています。
私は3年半前、出産を機に勤めていた会社を退職しました。
営業職で華やかな雰囲気とは裏腹に毎日夜遅くまでサービス残業、イベント時には前泊あり、本社への2泊3日の研修も2〜3ヶ月に1度のペースでありました。
子育てしながら続けていく自信がなく、手を離したのは自分です。
今は2人目が1歳をすぎ、そろそろ働きたいなと思っているのですが…
たまたま元職場の部下に会う機会がありました。彼女は以前の私の役職を務めていて、夢に向かって一生懸命な姿がキラキラしていてとても羨ましくなりました。職場環境も改善されて働きやすくなったようでした。
私は専業主婦をしていて、毎日子供達の成長を側で見られてとても幸せです。
でもイライラしてしまい子供に当たってしまうこともあります。
羨ましさだけでは仕事と家庭の両立は難しいと思っていますし、正直両立できるかどうかやってみる前から不安でしかたありません。
育児に専念したいからと仕事を辞めたのに、家にこもっていて辛いから働きに出たいなんて考えが甘いなとも思います。
部下に自信を持って、楽しんで子育てしてる!私の選択は間違いなかった!と言えなかったことが辛かったです。
皆さんもこんな葛藤の中から決断していってるのだと思います。
お叱りは当然なのですが、何かアドバイスを下さい。
- おーちゃん(6歳, 9歳)
コメント

ひーこ1011
他の人から見たら、エリさんがキラキラ輝いて見えること、あると思います。
独身の人からしたら結婚して家族があって良いなって思われるでしょうし、隣の芝生は青く見えてしまうんですよね😅
私も子育てしながら仕事していくには難しい環境の職場だったので辞めました。
でも、辞めなきゃよかったかな…と思うこともあります。
仕事していてママ行かないでって泣く子供を置いて仕事に来ることに葛藤している先輩を何人も見てきました。
結婚当初は子供を近くで見てあげたいと思って辞めましたが、イヤイヤ期の子供と毎日向き合うのは思っていたよりも本当に大変でした。
家庭以外で自分が評価される場所が欲しい。と思うようにもなりました。
うちは親のサポートが期待できない事もあり、警報時、夏休みなどの長期休暇期間どうするか…の目処が立たないので、まだ仕事に踏み切れていません。
月一度、午前中だけ仕事してます。
周りで仕事始めた子は、家でずっと子供見てるより仕事行ってる方が楽!と言ってます😅
でも家事育児の両立も大変だと思うけどな…と個人的には思います。
難しい問題ですよね。
うちは同居ですが義両親が見てくれないのでアテにならず。
でも家事などもやってくれる感じでもない上に食事の時間やお風呂・洗濯の時間に制約がある為、働いて家事育児こなせる自信がありません😞
子供が小学生になってもう少しワガママ言わず良い子で家に居られるようにならないと働けなさそうです😭
いっそ義両親が居なければ実母に来てもらうなり学童に預けるなりして働けたと思うのですが、同居でポイント下がる上に手伝ってもらえないのでどうしようもないです😞
家でできそうな仕事があればやってみるとか、思い切って外に働きに行くか…

ゆきち
道っていくつも枝分かれしていますが、選択できるのは一つだけだと思います。
選んでから「しまった、あっちの道の方が良かった、、」と思う事もありますが、戻る事は出来ません💦
でも今の道から枝分かれさせて別の道を選んでいく事は出来ます☺️
わたしは不妊治療で顕微授精していますがなかなか授かれません💦
一年ほど治療を続けていて最初は「仕事と治療の両立がんばるぞー!」と燃えてましたが、今は燃え尽きて気力が無くなり正社員を退職することにしました😔
わたしもこの道が正しいのかは分かりません。
もしかしたら辞めてすぐに後悔するかも、、とも思います。
でも、今の現状からどの道へ進むのが良いのか?と考えるとこの道しか選択肢がないんです💦
ですので、エリさんもあの時のエリさんの選択は今現在の道で間違っていなかったとわたしは思います😊
今から別の道へ枝分かれさせるときが近づいてきた、という事なのかもしれませんよ?
それはそれであの時この道を選んでいたからこそたどり着けた道だ!とワクワクする事が待っているかもしれません😁
-
おーちゃん
コメントありがとうございます。
素敵なコメントに涙が出ました。
あの時の決断は間違ってなかったと思います。
今から別の道へ枝分かれさせる時が近づいてきたという言葉にハッとさせられました!
後ろばかり振り返らず前を見て新たな道を選択していきます!- 12月24日

退会ユーザー
なんでもそうです
隣の芝生は青いんです(^ー^)
何をしようが自分で決めた道ですし
悔やんでても前には進めません
育休だけもらって復帰せずに辞めたなら戻りにくいですが
出産を期に辞めたのなら戻れそうですけどね🤔
考え方次第でしょうか…??
仕事復帰する人はみんな不安ですよ💡
私だってできるかわからないし自信なんてないのに「4月に復帰しますね」って
どや顔で産休入りましたから🤣
できる!なんとかなる!って思った方が
気持ちが楽なので(´ー`)
-
おーちゃん
コメントありがとうございます。
育休は一応取得しました。
しかし辞めると決めて、手当てが開始する前に退職の話をしました。
今でも会社のイベントがあると声をかけてくれます。
イベントは参加人数のノルマがあるので、いいように使われていると言ってしまえばおしまいですが、良好な関係であると思いたいです。- 12月24日
おーちゃん
コメントありがとうございます。
私も主人の両親と同居しています。
義父はまだ働いていて、義母は専業主婦です。
しかし車がないので子供達の送り迎えはおろか、買い物すら行けない状況です。
なので勿論、頼ることはできません。
やはり隣の芝生は青く見えるのですね。
自分の覚悟次第なのかな…
ひーこ1011
同じですね。
うちの義両親も車乗れないので万一警報が出ても迎えに行ってもらうことはできません😞
もちろん買い物も行けません。
独身の時は家族・子どもがいる子の事を羨ましく思ってましたが、今は仕事してる人が羨ましいなって思います。
環境が変わればまた他の人が羨ましく感じるんだと思います。
他人と比べず自信を持って生きられたら良いのですがどうしても隣の芝生が青く見えてしまいます😓
おーちゃん
そうですよね。
きっと環境が変わったらまた他の人が羨ましくなるんでしょうね😭