
コメント

退会ユーザー
ご飯、掃除もしてもらって家事面とても助かります🙇♀️🙇♀️
ただやはり他人なので、こちらの性格によってはかなり疲れます...😇

退会ユーザー
一時してました。人災でやむえず。
まずデメリットからいきますがやはり義母、義父は他人なので気を使います。そのせいで旦那と喧嘩になることもありますし、義両親が口出しする系だとノイローゼになるお母さんは少なくないです。
メリットとしてはやはり育児の観点でいくとおじいちゃんおばあちゃんがいたほうが子供はのびのび育つと思います。母親からしたら『甘やかして!』ってイライラしますが子供にとって逃げ場所になる所、自分の全てを可愛いと受け入れてくれる存在はかけがえのないものだと思います。
最近は虐待のニュースがよくありますが虐待死している子供の家庭は共通して核家族です。虐待が増えた背景には核家族化が進んだことも要因ではないかと言う専門家もいます。
何はともあれまずは義両親がちゃんとモラルがある人かどうかが1番重要かとおもいます
-
ままり
下にコメントしてしまいました😥
- 12月24日

ままり
メリットなしです!😂
-
ままり
コメントありがとうございます😊
メリットなしですか笑😂
やはりそうですよね…
ままりさんの所は生活費とか同居されていてのかかるお金って折半ですか?- 12月24日
-
ままり
同居は絶対オススメしません😂笑
子供が産まれる前に同居してましたが、夫婦2人で10万毎月いれろと言われ内心納得いってなかったです😤
生活費のことや、あとは過干渉やデリカシーがないのが嫌になり別居にいたりました♡- 12月24日

🌷
メリット
❤️こどもがひとりぼっちでいることがほとんどない
❤️お風呂をひとりで入れたりあげたりしなくて良い
❤️自分の体調が悪い時は旦那の世話をせず、家事も子供の分だけで済む
❤️子供もじいじ、ばあばに慣れているので、私が用事で出かけても平気
❤️経済的に余裕が持てるかな
デメリット
☠️親子での時間が少なくなる
☠️価値観が違うのでイライラする頻度が増える(これが1番のデメリット)
☠️ご飯作る量が膨大で買物も大変
☠️いちいち旦那のことに口だしされる
☠️声や足音等、騒音(耳が遠いので騒音と思っていない)
☠️旦那がなかなか父親としての自覚が持てない(嫁がいない時はばあばが面倒見るから良いと思っている)
☠️気がついたら私たち世帯が生活するゾーンに入って来ていてプライバシーがない(自分の娘のように思ってくれていると思うようにして諦めた)
メリットもデメリットもまだまだありますが、どんな嫁・姑かにもよると思います😀
-
ままり
コメントありがとうございます😊
おしずさんが、義両親の分のご飯も作っているんですか?
イライラした場合、態度に表しますか?義両親から何かイラッとした事言われたら、どういう対処していますか?アドバイス下さい‼️- 12月24日
-
🌷
義両親、義祖父母の分も作ってますが、義母や義祖母も週に2日くらいは作ってくれますし、朝ごはんは義母担当なのでこどもと一緒に起きています😀
義両親にイラッとしたらとりあえず旦那に意見を聞きます🙂で、旦那から伝えてもらうこともあれば、自分で言うこともあります😀
義祖父にはその場で自分で言いますが、義祖母はとても自己中なので、我慢して義母と旦那に不満をぶちまけます 笑 相手によって使い分けている感じですが、自分だけでイライラを抱え込み過ぎないようにしています😁- 12月24日

ままり
コメントありがとうございます😊
やはりメリットは子供を育てるには、お爺ちゃん、お婆ちゃんがいた方が伸び伸び育ちますよね。また自分達よりも経験してきた事が沢山あるから、子どものためと思って我慢するしかないんですよね😥
同居されていた時、義両親から何か言われたりした時やモヤっとした時があった場合、義両親に言い返したりしていましたか?
ままり
コメントありがとうございます😊
やはり所詮他人ですよね…
食費、光熱費、税金等って折半ですか?
退会ユーザー
言いたい事言える方ならなんともないかもしれませんけどね😇
月何万かまとめて出しているので、それを何に使っているかはわからないです😅