
年始のご挨拶をしに旦那の実家へ帰省する時に、お年賀を渡すのですが…渡…
年始のご挨拶をしに旦那の実家へ帰省する時に、お年賀を渡すのですが…渡す時になんと言って渡せば良いのか分かりません…。
「お年賀です」と言うのはなんか違うかな?と思うのですが…🤔
お義母さんとの関係は悪くないのと、そこまでかしこまった関係ではないので、あまりお堅い挨拶は恥ずかしいんです😅
そんな場合…なんと言って渡すのがいいんでしょうか🤔💦
あと、お年賀渡すことに関係あるのかも分からないのですが…
旦那の実家・祖父母の家には仏壇があります。
私の実家・親戚の家には仏壇がないので…色々とわからない事だらけです😓💦
お年賀は、お義母さんに渡して良いんですよね?
仏壇にお供えするのはお義母さんが受け取って、お義母さんがお供えしてくれる形で良いんでしょうか?🤔💦
色々とマナー知らずでお恥ずかしいですが…なかなか聞ける人がいなくて…
教えて頂けたら有難いです😢🙏
よろしくお願いします。
- さえママ(6歳)
コメント

じゃむ
『あけましておめでとうございます。これ、ささやかですが新年の挨拶ですー。』ぐらいでいいのではないでしょうか?
仏壇へは、お義母さまがお供えしてくださりますよ。
お義母さんに渡しておっけーです!

えがちゃん
明けましておめでとうございます。
これよければ😊
って渡してますよ😊
-
さえママ
返信ありがとうございました☺️👏
そくらいの一言で良いですよね🤗✨- 12月23日

みー
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますって言いながら渡してます😁
-
さえママ
返信ありがとうございました☺️👏
「今年もよろしくお願いします」いいですね🤗✨- 12月23日

退会ユーザー
今年もよろしくお願いしますって言いながら渡してます。
-
さえママ
返信ありがとうございました☺️👏
同じように言ってみようと思いました👌✨- 12月23日

パプリカ
仏壇にお供えするのは、お義母さんでいいと思います!
他の方が書かれてるように、明けましておめでとうございます、これ心ばかりですが…みたいな感じで軽く渡して、家に入ったら、座る前にお仏壇に手を合わせても良いですか?とか、こちらから聞く感じでオッケーだと思います😄
-
さえママ
返信ありがとうございました☺️🙏
- 12月23日
さえママ
返信ありがとうございました☺️👏