
離乳食はまだ早いかもしれません。首がしっかりすわっていないので心配です。他の子よりも少し遅れているようです。
生後5ヶ月ですが、腹ばいしてしばらくすると、頭バタンとなって、力尽き、頭の上がり悪くなります。縦抱きは、出来ますが、しばらくすると、少しグラつきます。
離乳食始める条件に、首がしっかりすわること、とあるので、始めるにはまだ早いでしょうか?
よだれはダラダラ出るし、ご飯も興味はありそうです。
また、首すわりが遅い事も少し心配です…。
他の子みると、苦もなく腹ばいしてるのに、うちの子はあたまバタンのあとは「ウーウー」言って、持ち上げるのが大変そうです。
- くるくるぱー(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
焦らなくても5~6ヶ月とあるし
落ち着いてからでも大丈夫かな?と
首がすわらないと嚥下も悪くなるので
危険かと思います💦

あんず
うちの子も、未だに寝返りもしないし、腹這いで頭パタンとなっては唸ってますよ笑
よだれもすごいです。。
ただ、離乳食は6ヶ月か7ヶ月で始めます。離乳食に関しては焦らなくても大丈夫ですよー👌
-
くるくるぱー
うちの子は、頭が大きめだから、遅いのかなぁ、とも思ってるんですけど…。
4ヶ月のとき、離乳食の教室あって、同じ月齢の子集まったんですが、他の子がみんなできていて、うちのだけちゃんと出来ないんですよね。
病院に相談とか行かれましたか?
離乳食、7ヶ月でも大丈夫なんですか??- 12月23日
-
あんず
長男が5ヶ月から離乳食開始しアレルギーになって、次男を産んだ産科の先生に怒られた事があります。
赤ちゃんは腸が未熟なのに早いほど&2人目ほどアレルギーになりやすいから遅らせてと言われました😅
次男は7ヶ月から始めましたが、好き嫌いはあまりないし、アレルギーもありません。クラスで1番大きい男児です!
ちなみに次男もよだれすごくて頭も大きかったです。
健診では、注意受けるのわかってたんで、それなりに進めてますーと言いました😅
心配でしたら、始めてもいいと思いますが5ヶ月で始めた長男は、クラスで1番小さい上にあまり食べず、離乳食は私が鬱になりそうなくらい悩んだので焦るんじゃなかったと非常に後悔してます。- 12月23日
-
くるくるぱー
間違えて、返信↓にしちゃいました💦
- 12月23日
-
あんず
次男が首がすわったのはいつかは覚えていません…すみません💦
離乳食は、首がしっかりしてからじゃないと誤嚥になって肺炎にでもなったら、それこそ大変です…6ヶ月まで見守ってみてはどうでしょう?- 12月23日
-
くるくるぱー
もう少し、見守る事にします!
少しづつ、すわりが強くなってはいるので。
丁寧な回答ありがとうございました!- 12月23日
-
あんず
グッドアンサーありがとうございます😊
必ず首が座る日はくるので、焦らずいきましょー😊- 12月23日

くるくるぱー
やっぱり頭大きいと重いから、首すわりがちょっと遅いのかな。
アレルギー😅は大変ですね。
ちなみに、次男さんが首しっかりしたのは、7ヶ月頃からでしたか?
なるほど。離乳食、焦らず始めます💦
くるくるぱー
なるほど、そういう意味で、首がしっかりと、なんですね。
3ヶ月健診のとき、保健師さんに「よだれもいっぱい出るし、離乳食早く出来そうだね」と言われてたから、早くしなきゃ!て思ってしまいました…。体が、他の子より大きいから、食べたいのかなぁ、と思って。
5ヶ月から始めたって、人も多いから遅れないようにと焦っちゃいました💦
もう少し、離乳食あとにします。