
コメント

さつまいも
私は上の子6ヶ月半から預けてパートしました!✨
園によって違うかもしれないので見学行くついでに聞いてみてもいいと思います✨

ゆうゆう
ワーママしてました。今退職して初専業です。
私も働きたーいってなってますが
仕事辞めた理由は仕事のことと子供のことです。
保育園の休みが物凄くて
精神的にも仕事的にも安定せず‥
上司が変わって職場環境の悪化が一番の理由ですが
お金よくても、今はやめよってなりました。
ほんと入園しないとわからないですし
入社できても、入園した1年は休みまくりで
仕事したい方なら尚更イライラされるかと思います。
私は正社員でしか働いたことがないから
他に融通の効く職や立場があるかもしれません。
そういうところを見つけられたら、働くことはオススメです👍
私は今とても働きたいけど(妊娠中を除けば)
前職と子育てが大変で疲れたので
末っ子が大きくなってからー‥って遠い目してます😅
良いところがあれば私も働きたい!
もし早めで働くとするなら
来年の4月ですかね🤔(月途中の入園は厳しい)
-
ゆうゆう
訂正です。
来年の4月じゃなくて、再来年でした笑
まだ今年終わってない😂- 12月22日
-
はなこ
そうですよね、毎日スムーズに預けられる訳じゃないですよね。なおかつ理解のある職場でないと何重もストレス抱えてしまいますね。
もともと専業主婦は私は鬱々してしまって合わないのでしっかり働きたいけど、贅沢ですよね💦- 12月24日
-
ゆうゆう
休まない子は休まないかなぁって思うので預けないと分からないかもです💧
あと、仕事が増えていいですけど
保育園のことが増えます。つまり家事が増える💧
職場理解あるのは凄く重要だと感じました。
前の直属の上司と全体の上司は凄くいい人で、信頼関係も築けていたのですが
2人目育休復帰後に、直属・全体の上司が変わってしまって
信頼関係も何もない状態‥。
もう意思の疎通も出来ずです。
新しい職場なら尚のことかなぁって思います。
でも、社会に求められるものを獲得できるのはあるので
自分自身の満足度は高められると思います。
通勤の時も1人の時間ができますし、新鮮です。
仕事できていい場合もありますけど
それよりも辛くなる場合もあるので
何とも言えないです☹️
職場復帰、保育園2次応募が間に合うなら
来年度がいいかなぁと思います👍
保育園入るのが早めが良いのかどうかは
保育園の入園状況(激戦区かどうか)次第だと思います。- 12月26日

ママリ
本当は幼稚園まで家で見る予定が旦那が生後半年でそろそろ預ける?て提案してきたので慌てて保活して無事待機児童に巻き込まれることもなく4月入園間に合ったので7ヶ月になる頃から事務の仕事してます☺️
私にとっては今考えたらベストなタイミングだったなと思ってます☺️
-
はなこ
タイミング、大事ですね!うまくいってよかったですね😊半年くらいでちょっと考えてみようかと思います。
- 12月24日
はなこ
それくらいからだと離乳食は持参するんですか?週2.3でもいいので外に出る理由があればなぁと。
あと保育園を決めてから仕事探す順番でしたか?いまいち流れがわからなくてすみません💦