
以前子供や遊び場に娘を連れて行きました。そこは0歳〜1歳、1〜2、3〜6…
以前子供や遊び場に娘を連れて行きました。
そこは0歳〜1歳、1〜2、3〜6という形で部屋が区切られていました。
しかし5.6歳の子たちはその区切られてる壁を超えて全て関係なく走り回っていました。
現に何度もまだハイハイもできない子にぶつかりそうになったり、小さい子のママたちはひやひやしてしゆっくり遊ばせてあげられてませんでした…
私もあぶないなぁとは思いながら娘から目を離さず遊んでいました。
少しすると大きめのクッションを大きい子たちの遊ぶところから0歳のところに投げ入れてくるようになりました。
流石にあぶないからと私たちもそろそろ行こうかと思った時そのクッションが娘の頭に直撃しました。
私は投げた子に危ないでしょ。ぶつかったんだよ。ごめんねして。といい、その子はちゃんと娘に謝ってくれました。
しかしその時親はどこにいるのかと探したら友達のお母さんとずっと話して子供なんて見ていませんでした…
お友達と一緒だとしても私は子供から目は離せないなと思うのですが考え方の違いなのでしょうか…
- P
コメント

みんてぃ
大きいお子さんのお母さんって、結構そうなってること多いなと感じます😔もちろんちゃんとみてる方も居ますが…

ママリ🔰
その遊び場にはスタッフとかおらず、親が見てるってかんじのところなんですかね?
私だったらその子の親に直接言いに行きますよ!
「すみませんがちゃんと見ててもらっていいですか😃ー?」って。
それで逆上してくるようならそれまでの人間ってことです。
-
P
スタッフとかは全くいないです😭やっぱりいいに言ってもいいですよね💦
コメントありがとうございます😭- 12月24日
P
お母さんも話したいのもわかるけど…けどあくまで公共の場な訳だからちゃんと見てて欲しいなと思ってしまって😭
コメントありがとうございます😭