
コメント

atsu
健康保険等の扶養に入るということですよね?130万以上だと扶養に入れません。給料明細で判断するはずです。
仕事を辞めて離職票を提出、もしくは勤務時間を減らしたことがわかる雇用契約書を出せば大丈夫だと思います。

チェリー
雇用契約書で大丈夫だとおもいます。
-
まきろん
おしえてくださり
ありがとうございました!- 12月22日

s.
1月から12月の計算で130万以内だと思うので、今月から扶養は難しいと思います。
年間130万以内と考えるより3ヶ月の給料の平均が108333円を越えると扶養に入れません。
来月からだとしたら雇用契約書などを出せば問題ないかと思います。
ただ、勤務先が大企業の場合は月88000円を越えた時点で被保険者の適応になってしまうので扶養に入れない場合もあります。
なので旦那さんの会社とまきろんさんの会社に確認をしてからの方がいいと思います。
-
まきろん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
やはりこのままだと扶養は難しいのですね、、
予定としては1月から扶養に入れたらと考えております。
新しい働き方の雇用契約書を
だせばいいんですね!
会社に書いてもらおうかと思います💦
ちなみに
雇用契約書を書いて貰えば
収入見込み証明書?は必要
ないんですかね?
今調べたらでてきました💦
会社にきくのが1番ですよね
すみません不安になってしまい、、- 12月21日

はじめてママり🔰
私は8月末まで働いていてそこから退職、10月に出産しました。
9月に初めて旦那の扶養に入りましたが、135万円?くらいもらってました!
が、大丈夫でしたよ👌
落ちるかどうかはわかりませんが、とりあえず提出してみるのはいかがでしょうか??
-
まきろん
お返事おそくなりました
ありがとうございます!
なるほど大丈夫な場合もあるのですねっ
でも落ちてしまうのは嫌なので💦
聞いてみたいと思います
情報を教えていただき嬉しいです!- 12月21日

りこ
私は協会けんぽでしたが、「今からどうかで判断するので、それまでの収入は関係ないと」言われ、扶養に入れました😊
とは言え、103万予定で1月からなら、ひとまず問題なく入れると思いますよ。
-
まきろん
お返事おそくなりました
ありがとうございます!
そうなんですね!
夫の保険会社に聞くのが1番でしょうか^ ^💦
必要な書類確認したいと思います
そう言っていただけて
少し不安がなくなりました!
ありがとうございます- 12月21日

チェリー
扶養に入るとは所得税の扶養と健康保険の扶養の2種類があります。
健康保険の扶養は今後1年間の収入見込みが130万以下なら入れます。
扶養に入る以前の収入は関係ありません。
扶養に入る以前の収入が関係するのは所得税の扶養です。
これはその年の1月から12月までに103万以下の収入であれば入ることができます。
所得税の扶養に入れれば旦那さんの所得税が安くなります。
主さんは所得税の扶養には入れませんが健康保険の扶養には入れます。
所得税の扶養は今後1年間の見込み額ではなく、1月から12月までの合計が103万以上だと入れません。
103万以下なら旦那さんの所得税が安くなります。
-
まきろん
お返事ありがとうございます!
なるほど!丁寧に教えて頂き助かります!
でしたら健康保険については
雇用契約書や収入見込証明書は
なくても大丈夫な書類ということなんですね💦
では所得税の扶養に入れるのは
再来年になるということですか?
入るまでは自分で払うということになるのでしょうか?
沢山質問すみません💦- 12月22日
-
チェリー
どっちの扶養に入るにも収入の証明は必要です。
所得税の扶養は来年度(来月)から103万以内で働くのであれば、来月から入れます。- 12月22日
-
まきろん
理解力がなくすみません、、
来月から103万以内で働くのであれば所得税の扶養に入れるということですが
収入の証明は何を提出すれば??
所得税の扶養は今後一年間の収入の見込み額ではなく、1月から12月の合計が103万以上だと入れないと教えていただきましたが
それだと提出書類は何を提出すればいいかわからずです^ ^💦
収入見込証明書ではだめなのですか?- 12月22日
まきろん
お返事ありがとうございます
はい。103万以内で働こうと思いまして^ ^💦
しかし今は月に12.13万ほど給料がでている為審査に落ちて扶養に入れないのかと、、
給料明細3ヶ月はださずに
新しい雇用契約書をだせばいいのですかね?💦
atsu
月に12〜13万円だと、私の会社であれば扶養に入れませんという回答をします…
103万以内で働くのであれば、雇用契約書を出せばその契約開始日から扶養に入れると思います!
健康保険組合等によって審査も若干違ってくるので担当の方に聞いてみるのが一番ですが参考になれば…😊
まきろん
ご丁寧にありがとうございます!
勤務時間を減らした新しい雇用契約書を会社にお願いしてみようかと思います!
でしたら
必要書類は
雇用契約書
マイナンバー
年金手帳ぐらいですかね
はい!夫の担当の方に聞いてもらいます💦