
コメント

ももち
もちろん実家には変わりありませんが、実家に同居している家族や嫁がいたら、普通は気をつかうものです。私たち嫁は一応嫁いだ身ですので、ここは自宅です。
うちは上下同居ですが、嫌々同居してる身なので文句などははっきり言わさせてもらってますが、義妹と子供たちが来てはうるさくしてくるので、このことも言わせてもらったらほぼ来なくなりました。

おたふくなんてん
え?
二世帯住宅に泊まりに来るんですか?
全く新しい家ですよね?
個人的に義姉がありえない行動です。
顔出しくらいならいいですけど泊まりにしかも1週間とかむかつきますね。
顔出しも年1くらいでいいのに。
泊まりに来てる間の生活費とかもらってますか?
私は親が同居したら実家はなくなった、親に会いに行こう。顔見せたら帰ろう。
な感覚ですね。。
-
エルサ
ありがとうございます😢
外食費は大抵義母か、義姉が払ってくれます😭
しかも、「泊まりに行っていい?母と夜家でゆっくり飲みたいから」って言われます。
それって、うちは完全同居ですから、さっさと上行って寝てくれよって言われてるようなもんなんです、毎回毎回😞
完全に私は居候的な存在にされてるような感じで悔しいです😞- 12月21日

じゃじゃ丸
完全同居+親戚付き合いお疲れ様です。相当な忍耐力が鍛えられてますね…。
昔ながらの考えでいうと、「嫁いで」エルサさんも「その家の人間になった」ので、実家という表現は特段常識外れではないと感じますし、逆になんと表現すれば良いのでしょうか?建て替えで場所は変わっていないのであれば、跡継ぎ状態に近いでしょうし、なおさら実家以外の表現はしっくりこないです…🧐
でも嫌ですよね😣心情はとても理解できます。エルサさんの心は狭くないと思います。義理の親族の小さな言動に、今までにないほどイライラしてしまいますよね。義理の親族の言動ってなんであんなに腹立つんでしょうね?
おそらく同じ状況であれば、私も同じ悩みを持つと思います。自分の母とか友達に延々と義理の親族の愚痴を言ってしまいそうです(笑)
-
エルサ
確かに実家なのは間違いないと思います😞
私としては、"そちらの家"とかそういう言い方にしてもらえたらイライラも減っていたかもしれません💦
同情して下さり、ありがとうございます😭
旦那にも親にも愚痴なんてこぼせないし、友達はみんなまだ結婚してない子ばかりで、まして同居の愚痴なんて誰にも解ってもらえないから話せなくて溜まっていました、、、😢
聞いてもらえただけでも救われます😭- 12月21日

ゆきち
義姉がちょっとズレてると思います😓
同居をしてくれる嫁、婿に対して、その親族はその人がストレスを溜めないように快適に暮らせるように配慮する義務があります。
それだけ同居は嫁、婿にストレスを与えます💦
そこら辺の配慮が義姉は欠けているんだと思います😥
「そちらに何日間お邪魔します」というのが配慮というものですし、そもそも泊まるのも息子夫婦2人の了承を取るべきと思います。
ご主人には相談出来なさそうですか、、?
それがこの先も続くと同居も嫌になってきてしまう気がします😭
-
エルサ
旦那に一度言いましたが、その愚痴みたいなラインをスクショしてそのまま義姉に送るという、なんとも配慮のないことをされてから旦那には絶対下手なこと言えない。となりました😭
それに身内の愚痴なんて気分悪いでしょうしね😥
なのでこうしてママリで吐かせていただいてます、これでもかなり救われます😢
ありがとうございます😭✨- 12月21日

ママリ🔰
うちの実家も,私が住んだことがない家ですが(母が一人になりアパートに引っ越したので)私にとっては,母がいる場所が実家です。そこに住んだことがなくても…。だから,実家に行くって表現はまだそこまでおかしくはないのかなと思います。が!!!
もう両親だけではなく兄夫婦が住んでいるのなら,私なら1週間もお世話にはなれないです💦💦普通にお嫁さんに気を遣います💦
建て替えしてるしてないに関わらず,他所に嫁いだ身として遠慮すべきところですよね。
ただ,私には男兄弟いないので自由に実家に帰れますが,もし男兄弟いて同居してたら,頻繁に帰れなくなるので,寂しいなぁ〜。私も長期休みくらい母とゆっくりしたいなぁ〜とは思っちゃうかもです💦💦
どちらの立場も気持ち分かるので,お互いに少しずつ思いやれるといいですね…!
-
エルサ
私的には、実家 ではなく そちらの家 とか、なにか違う表現にしてほしかったです😞
実家なのは間違いないでしょうが😭
そうなんです、私も実家は兄弟誰も同居してないので義姉の立場の気持ちがわかりません😞
私はいつでも実家に帰ることができるし、同居のおかげで義母からたくさんお金を貰っている と遠回しにですが義姉に言われたことがあります😞
そういう目で見られてるんです、義姉からは😞
だから何日でも平気で泊りにこれるんでしょうね😞- 12月21日

りり
図々しく一週間も止まる義姉も義姉ですが、それに対して何も言わない義母と旦那もどうかと思います…。気を使うよう言うのが筋だと思いますが…😥
親の家と思ってるんですかね?義姉が来た時、エルサさんの家アピールをしてみたらどうですか?
-
エルサ
ありがとうございます😢😢😢
義母も確かに、泊まりすぎでしょう。とか、ちらっと義姉に言ってるのを目撃しましたが、本人には何も刺さっていないようです😞
ローンの話とか、そういうのはしてないので私たちも払っていることは知らないと思います😞言いたいのは山々ですが😭- 12月21日
-
りり
義母さんは言ってくれてるんですね。じゃぁ…旦那さんにもチラッと言ってもらうとか…
自分の親が建てて、色々親がお金を払ってると思ってるんですね…その勘違いをなくさないと、これからも続きますね。エルサさんからは言いにくいと思うので、やはりそこは、旦那さんから言ってもらうのが一番かと思いますけど。- 12月23日
エルサ
私もはっきり言いたいですが、やはり関係を壊したくなくて、、、😢
ここは自宅だと誰かに言ってもらえるだけでも気持ちが落ち着きます😢😢😢