

るーると
妊娠中に気をつけること、どんな生活をすればいいのか、食事についてなど、学べたので私はためになりました😀♫
また、沐浴方法や抱っこの仕方など産後のことについても詳しく教えてもらえたので産後のイメージもできました😊わからないことなど聞けますしね♫
私は行ってよかったと思います*\(^o^)/*
あと、私は夫婦で参加したのは一度だけで、あとは自分一人しか参加してないです😊ママさんだけの参加の方も多かったですょ😄

ぷーみ
こんばんわっっ!わたしもわずらわしかったです。。。でも病院が、立会出産なら、強制だったのでうけました。その時は母親だけの人もいてました。その時した内容は、出産に向けてのどういうお産か、どうやって赤ちゃんはでてくるのか、たいあいの人の父親はどうやってママを支えるか。(陣痛の時のマッサージや、掛け声、等)を、教えてもらったり、沐浴を人形で教えてもらったりしました!私は人見知りが勝つので、周りの人と喋ったりはあまりなかったのですが、一回はうけてよかったなぁとおもえました!
どうやって赤ちゃんがお股から出てくるのかをリアルにビデオで見て、一瞬引きました。。。が本音です。が、赤ちゃんも、こんな狭いところを通って出てきてくれるのだから私も頑張ろぉと思えました🙌赤ちゃんに負担のない出産はどんなのか、見れてよかったとおもいました!

妃★
私が参加した市の両親学級は、旦那さんが来てる人は2組だけでした。
両親学級の内容は、基本的なことばかりで新たに学ぶことはありませんでした。
でも、私の目的は地域のママ友作りだったので、それは叶いました。

魚春
私もママ友とか交流とか苦手だなーと思いながらも母親教室参加しましたよ!(^O^)
私のところはご近所さん同士でグループになる形で、年齢はバラバラでも、毎回ほとんど同じメンバーだったので自然と話せるようになりました(^-^)
今ではたまにLINEする位の仲です。
内容としては、母親が取るべきな栄養の講習、沐浴体験、先輩ママとの交流などでした。
両親学級にも夫と一緒に参加しましたが、両親学級は割と男性向けの講習かなー?と思いました。
地域によって違うかもなので、あくまでも私の例ですが…(^-^)笑

kapybara
市で行われてた両親学級は平日しかなく、旦那も仕事で都合が合わなかったので参加しませんでしたが、産婦人科で行われてた母親学級は全て出席しました♪

nontan51
こんにちは^ ^
私は地域と病院の両方に参加しました。
地域のほうは4回シリーズで妊娠したことでの身体の変化、栄養、歯科衛生、沐浴実習、先輩ママとの交流がありました。内容も充実していて、何より近所に知り合いがいなかったのでこれを機に友達がたくさんできました‼︎
病院のほうは後期の内容でお産にむけての話が中心でした。参加者とちょっとした交流みたいなのはありましたが、皆さん同じ週数くらいなので、色々話があって楽しかったですよ‼︎
どちらも夫婦で参加される方ばかりでしたが、もちろんお一人で参加されている方もいました。
私はどちらも参加して良かったと思っています(*^^*)

退会ユーザー
うちの旦那は不定休なので両親教室も全部一人でいきました!
栄養学とかは基礎的なことばかりであんまり意味なかったですが、沐浴練習はほんとにやっておいてよかったです✨
私は全くお友達はできませんでした(/ _ ; )

肉まんあーちゃん
病院が開く両親学級に参加してきましたo(^▽^)o
近くのママさんと交流があるかなー?と、期待と面倒半々でいきましたが、ただ先生の話を聞くだけで交流するようなことはなかったです(^_^;)少し寂しかったような
でもお話はタメになりましたよ!
行ってよかったです!
ちなみに旦那さんは仕事なので一人参加でしたが、参加されてる方はほとんどが一人の方が多かったですよ♪

ゆーりちゃん
皆さん遅くなりましたが回答ありがとうございました☆
コメント