
コメント

エリーサ
真ん中が1歳8ヶ月でお兄ちゃんになりましたが、思ったほど大変ではなかったです😊
2人同時にぐずった時くらいですかね?

あり※
新生児のうちはすごく良いなーっておもいますし、2人で育児されてるって素敵だなぁと思いますが、ただ毎日いられると私は苦痛かなぁ。
毎日昼ご飯も作らないと行けないのが私はストレスです😨
なので一年もいらないから数ヶ月取ってくれたり、自分が辛い時とかにお休みが取れる環境下のご主人の職場でしたら最高ですね。
-
ママリ
私も毎日いると苦痛です(笑)しかも今仰っていただいて気付いたのですがお昼作らないとですね💦むりむり(笑)いつも前の日の晩ご飯食べて楽してるのでいやですね💦
数ヶ月だとその数ヶ月間は新たに雇うことになるのでとるなら1年だそうです💦- 12月21日

ショーコラ
うちは主人の職場が男性の育休取得に積極的で、とりましたよー!
上の子が1歳9ヶ月で下の子を出産したので、助かりました!
上の子ら赤ちゃん返りしますから、上の子がかまって欲しい時にかまって欲しい方と遊べる様にしてましたよ^_^
-
ママリ
旦那はすぐイラっとするしそれ見てて私がイラっとするし、そのストレスがこわいです😅助かる場面ももちろんあると思うんですけどね💦
- 12月21日

稲穂
旦那さんしか頼りになる人がいないなら、育休を取得してもらった方がいいと思います☺️
うちの旦那の会社は、男性の育休取得に積極的なはずなのに、ボーナスが減ると聞いて止めました💦
ただ、息子は療育とプレ幼稚園に通っていて、その送迎の為に、その曜日だけ仕事を休んでもらっていました。
有給と公休、看護休暇を使ったみたいです。
旦那が出勤する日は、母が少しだけ様子を見に来てくれていましたが、家事は私が普通にしていましたし、私は上の子と遊んだりしていました✨
-
ママリ
旦那の実家も近いですがなんでも頼める感じではないので旦那しかいないです💦うちもやっぱり給与面も心配で。。今年家建てたばっかりなので働いておいてほしい気持ちもあったり、不安もあったり。
でも育休とろうなんて思ってると思ってなかったので想定外ではありました💦- 12月21日

珈琲
旦那様がどれだけ、家事育児をしてくれるかによると思います💦
してくれない、むしろやる事が増える、ストレスだと思うなら、育休はいらないかな…
と思います笑
そのかわり、夜や休日はいろいろとやってもらって、ママリさんが休むといいと思います!
年子育児は慣れるまでは大変ですが、何とかやっていけます🙆♀️
-
ママリ
家事育児してくれるのですが、私はある程度自由にさせたい派、旦那はウロチョロするだけで危ないやん!ちゃんと見て!て抱っこする人だったりでなんか色々合わなくて💧
夜は子供が泣いても一切起きないし…休める日が欲しいんですけどね。。
何とかやっていけるというご意見もあるので私も頑張ろうかなと思ってきました‼️- 12月21日

おもち
1.2週間程度なら
お願いします😔😔
うちの旦那は
時短勤務にしてくれて
1ヶ月は16時ごろには帰宅してました!
-
ママリ
時短勤務してもらうのが私はベストです‼️旦那は育休とらないなら通常通り勤務、とるなら1年育休!と言います💧
だったら通常通り働いてもらったほうがいいかなと思ってきました!- 12月21日
-
おもち
一年も家にいられるならって話ですよね😔笑
それなら私が落ち着いたら
お小遣い稼ぎ、息抜きに
バイトに行きそうです😹- 12月21日
-
ママリ
ほんとですね!私も今までバリバリ働いてきた分、専業主婦がつらい時もあるので働きに社会に出たくて仕方ないし旦那に言いたいです(笑)
子育てのしんどさもそのほうがわかってくれそうだし😂- 12月21日
ママリ
お風呂とかもそんなに大変ではないですか⁉️
そこまでしんどくないなら旦那に断ろうと思って💦