絵本を寝かしつけに取り入れたい方が、どのタイミングやシチュエーションで行うか悩んでいます。日中は抱っこか腕枕で、夜はミルクで寝かせている状況。将来的に絵本を取り入れたいが、どのタイミングが良いか迷っています。お風呂後の流れに絵本を入れるのが良いか悩んでいます。
こわばんは!
絵本を寝かしつけアイテムにされてる方に質問です。
どんなタイミングでどんなシチュエーションで絵本読んで寝かせてますか??
娘は昼間は抱っこか腕枕でないと寝ないのですが、夜は暗い寝室でミルクをあげるとわりとすぐ寝てくれます。
たまにまだ元気だよ!遊ぼうよ!って感じの時は、イチャイチャタイムを設けます(。˘•ε•˘。)
まだまだ先のことですが、いつかミルクをやめた時、イチャイチャタイムだけで寝てくれるのかなー?
絵本とかを寝る前の儀式にした方が良いのかなー?と思い、チャレンジしてみたいのですが、、
お風呂→わたしのドライヤーや準備→戻るとねむねむしてるので寝室へ移動してミルク→就寝
この流れだとどこに絵本をもっていったら良いでしょう?
- ちゃ。
コメント
男子三兄弟
私はドライヤーはこどもが寝てからにしています!
ミルクの後に絵本を入れられるといいですね‼
ミルクは食事ですからね。
ティス
うちの場合は、
お風呂
離乳食
歯みがき
遊び
絵本(ベッドの上)
授乳
就寝
の流れです。
ベッドの上で絵本です。
寝る前の儀式にするなら、寝かしつけの直前がいいと思うので、ミルクの前はいかがでしょうか?
-
ちゃ。
大きくなると歯磨きとかも入ってくるんですね(๑° ꒳ °๑)!!
ちなみに絵本を読むときは明るくして、ですよね??
ミルクやめても絵本で満足して寝てくれると良いです(*´˘`*)♡- 5月7日
ちゃ。
ドライヤー後にすると、添い寝したりするときお布団気にならないですか(´°ω°`)??
ミルクは食事!確かにそうですね(๑° ꒳ °๑)!!
男子三兄弟
こどもが眠そうにしている時はドライヤーは後回しってことです。
保育園に通っているので今はこどもを早く寝かせることしか考えられないです。