
コメント

退会ユーザー
受精卵移植のことですかね??
本当に沢山やり方もあります。
薬を使う方法もありますし、一切使わずに移植する人もいます。排卵後のホルモンが抜群に整ってる人なら薬使う必要もないので、タイミングのときのように排卵をエコーや尿検査、血液検査でたしかめて、排卵にあわせて移植します。ホルモン値が物足りないなら多少薬や注射もします。この方法を自然周期または排卵周期にあわせてといわれます。
逆に自分の排卵などを一切無視をして投薬や注射で排卵して、排卵後の身体の状態を作り出して移植する方法もあります。その際は移植前も、後も、妊娠12w(病院により前後あり)位まで投薬をつづけます。これをホルモン補充周期といいます。
自分の排卵に合わせる移植方法なら連日通院します。
薬で調整する場合は殆ど通院はないです。
自然周期でもホルモン補充周期でも妊娠率は変わらないといわれてますが、私はホルモン補充周期では全くだめで、自然周期なら妊娠しました。なので合う合わないはあると思います。
ママリ【・∀・】
回答ありがとうございます!
とても分かりやすかったです😊
私の場合は大学病院なので、土日祝は基本的にあまり対応していないため後者の方になるのかもしれませんね🤔
まったくの無知なので、参考になりました!
ありがとうございました✨