※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
子育て・グッズ

4歳の子供と赤ちゃんのお風呂入れ方に悩んでいます。バスチェアを使ってのアドバイスをお願いします。

3月に子供が生まれる予定ですが、4歳になる子供と赤ちゃんをお風呂にどう入れようか悩んでいます💦

4歳の子はお湯に1人で使っていることはできますが、シャンプーや体を1人であらうことはできません💦

リッチェルのバスチェアは持っています。

入れ方のアドバイスいただけると助かります😵

コメント

deleted user

2ヶ月から使えるとのことなので2ヶ月までは沐浴にして、上のお子さんとお風呂はいっている間は脱衣所に何か敷いて待っていてもらってはどうでしょう?😊

2ヶ月からは、赤ちゃんは脱衣所か洗い場の横にそのリチェルの上で寝かせて待っててもらって、ママとおねいちゃん先に洗って、おねいちゃんは洗い終わったら湯船で遊んでもらって脱衣所か洗い場の横で寝かせてる赤ちゃん洗って一緒に湯船に浸かる

とかでしょうか?😊

洗い場は広ければ中に一緒にいられますけど狭いと水しぶきもかかりますしね💦脱衣所でもいいのかなと思います😊

はじめてじゃないママリ

ワンオペです!
うちは今4ヶ月ですが、こないだまで沐浴でした😅
重たくなってきたのと洗う洗剤を変えて泡がかなり残るようになり流すのにかなり苦労したので沐浴を辞めて
脱衣場にバウンサーを持ってきてドアを開けたままにして
上の子→私(上の子は沐浴の湯船にお湯を溜めて浸からせてます)→私が化粧水乳液をぬって頭にタオルを巻く→上の子をあげてパジャマ着せて頭乾かす→下の子を私の膝の上で洗う→軽く拭いてリビングで完全に拭いてから服を着せる→私も服を着る
って感じでしてます😅
沐浴をしてる間はリビングで寝かせてました!
でも私たちがお風呂に入ってる間に起きて泣いたり、入る時は機嫌が良くても入ってる間に機嫌が悪くなって大泣きしてかわいそうでした😖

deleted user

ワンオペで毎日2人お風呂に入れてます😅
私もお風呂の入れ方でとても悩みました😰

2ヶ月頃まではベビーバスにして下の子がちょっと寝てる間などに上の子と2人で入っていました。
ベビーバスがキツくなってからはバウンサーに下の子を乗せて脱衣所で待っててもらい、私と上の子でお風呂に入り上の子を洗ったら湯船、自分が洗い終わったら下の子を脱がせてお風呂に入ってたんですが…
待ってる間物凄い大号泣だった為、画像と同じようなバスチェアを購入して一緒にお風呂場の中で待ってて貰う方法に変えました💦
待ってて貰う間タオルを掛けていて、シャワーを小まめに下の子にかけています。

お風呂から出るときはまずは下の子をタオルで包み暖かいリビングに移動させてバウンサーに乗せ、そのあと自分の化粧水と服を着ます💦
下の子の保湿剤を塗って服を着せて最後に上の子の事をやっています。
上の子にも保湿剤を塗らないといけず下の子で待っててもらっている間寒い為、ファンヒーターを購入して待っててもらっています。

最初はうまくいかず自分の洋服を一番最後に着ていたのですが、何度も体調を崩してしまい😓💦
自分が体調を崩しては何も意味ない為、まずは自分の服を着てます。
長文ごめんなさい!

あり

ありがとうございます😊