※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすみん
子育て・グッズ

最近離乳食後に眠くなって授乳すると吐き戻すことがあり、病院でも異常は見つからず様子見中。同じ経験の方いますか?離乳食は進みが良くないため、少量ずつ与えています。

離乳食後の嘔吐について質問です。
最近離乳食後、授乳をして眠くなると全て吐き戻してしまいます😭
1度目は吐く回数も多く噴水のように勢いよく吐いたので
病院を受診したのですが、特に異常も見つからず様子見になりました。
数日離乳食はおやすみし、昨日から復活したら
今日、また授乳後に嘔吐してしまいました。
共通しているのは
①離乳食→授乳後、眠くなった時の嘔吐
②熱がなく、吐いた後は機嫌が良い
という2点なのですが、同じような方いらっしゃいますか?💦
因みに離乳食は進みが良くないので、主食大さじ1〜1.5、主菜大さじ1〜1.5を食べられる分だけ与えています。

コメント

むにゅ

心配ですね😰
赤ちゃんの嘔吐ってつらそうでかわいそうで見ているのも本当つらいですよね。

吐いた時に共通して食べていて吐いていない時に食べていないものってないですか??
もしあればアレルギーの可能性も考えてみるといいかもです。
もちろんまったく別の理由かもしれませんが。


うちの娘は7ヶ月くらいの時に離乳食食べてしばらくしてから激しく吐いて吐ききったら機嫌が良く熱もないっていうのを繰り返していました。
アレルギーであやしいものがあったのでついでに大豆も血液検査してもらって陰性、食べても良いとのことで食べさせたらやはり度々吐く。
毎回食後2時間で吐く。
食べたものを考えたら吐いた日に限って大豆やきなこを食べていたため再度小児科に相談したら遅延型アレルギーの可能性を指摘されました。
遅延型は血液検査では分からず特定が難しい、食後2〜3時間で嘔吐や下痢などの胃腸症状が出てブツブツとかかゆみとかはないっていうのが特徴だそうです。
大きくなると大丈夫になることが多いとのことで1歳まで大豆を除去って指導を受けて除去したら吐かなくなりました。

  • あすみん

    あすみん

    コメントありがとうございました😭

    そうなんです、大人でもつらいのに…子供の嘔吐は怖いし可哀想ですよね( ; ; )

    共通しているものの中に、小麦があるのですが今までずっとあげていたもので何ともなく、下痢もしていません。

    娘さんは最初は大丈夫だった、なんてことはありますか?😢

    もし原因が違ったとしても、
    遅延型アレルギーというものを初めて知ったので
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 12月20日
  • むにゅ

    むにゅ


    少量なら大丈夫みたいで最初はなんともありませんでした。
    5ヶ月半から離乳食をはじめて6ヶ月でお豆腐少量食べさせてその時は大丈夫でした。
    6ヶ月半から7ヶ月くらいの量が増えてきた時に出たって感じでした。

    今は医師に相談の上お味噌や醤油などの調味料や添加物として含まれる程度の大豆なら食べさせてます。

    • 12月20日
  • あすみん

    あすみん


    確かに少し食べる量が増えてから
    吐き戻していたな、という感じがあるので
    量の様子を見て先生に相談してみようかと思います!

    とても参考になりました。
    ありがとうございます!😭

    しょうこさんの娘さんも
    将来的に大豆が問題なく食べられるようになりますように🙏

    • 12月20日