※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 koro
ココロ・悩み

育児中の娘が手がかかるので2人目の育児が心配。上の子と下の子の違いは慣れや赤ちゃんの性格によるか。2人目も同じ性格だと潰れそうで不安。


まだまだ先の話かと思いますが、
ふと疑問に思ったので質問させてください!

今現在、6ヶ月の娘を育てており
ゆくゆくは2人目も欲しいなぁと思っています。
ですが、今の娘にすごい手がかかるというか
初めての育児だからでしょうか。
ほとんどグズグズ、引っ付いてないとダメで
大変なので2人目も欲しいですがやっていけるか
少し不安なこともあります。
(授かるかも分かりませんが)

よく上の子は手かかったけど
下の子は楽だったーのような話を耳にしますが
それはやはり慣れ?なんでしょうか。
赤ちゃんの性格なども多少あるかとは思いますが
どうなんでしょうか?

もし授かった2人目の子も今の娘のようだったら
私潰れてしまいそうで、、
色々と考えてしまったので書かせて頂きました!

コメント

ayu

一歳四ヶ月差の年子がいます!
上の子は手をかけてきたのもあり
赤ちゃんの時から人見知り、ママじゃないとだめ、後追いもひどいし癇癪持ちでした😂
下の子は上の子のように手をかけてないのもありますが性格なのか
新生児の頃から背中スイッチもほぼなく
ベッドに寝かせると勝手に寝落ちしてくれたり
後追いはしますが人見知りもなくあまり手がかからないです☺️

ひまり

私は上の子も大変でしたが下も中々大変です😂
下は今8ヶ月です!
でもなんだろう…
2人目だからですかね
心の余裕がまだあるのか結構何とかなってます☺️
下の子が初子だったら絶対むりだったなって思いますけどね😂😂

ママリー

んー性格だと思います😓
1人目でも手のかからない子はかからないです。
ただ、2人目の方が予測はつくので余裕はあるかなと思います。

うちは1人目手がかからない、2人目は1人目よりちょっと手がかかる。
でもかわいいです😍
1人目のときは余裕がなくてこんなにかわいいって思えてなかった気がします。

元転勤族ママ

我が家も上の娘が手がかかり、1歳1ヶ月で妊娠しましたが残念な結果になり、結局4歳差で下の子出産しました❗

赤ちゃんの性格にもよるし、やっぱり1人育てて特に上の子が手がかかると私自身心に、多少余裕もてました。
そして下の子は、観察力があるというか要領いいきがします😂
お姉ちゃんのやること、言われてること見てるのでしかることも少ないし、こっちから言う前に自分で食べたお菓子のごみを捨てたりお利口さんです(笑)
男女の違いはあるのか、下の息子の方が動きは活発ですが😂
正直下の息子も上の娘みたいだったら、私も潰れてたとおもいます😅