
コメント

sena
旦那が育休取りました☆私は持病があるため、サポートとして取ってもらいましたが少しだけであとは気になりませんでした。ご飯な準備とか夜とか私がしんどいことをメインでしてくれましたが、産まれるまでの一ヶ月?も有休消化?の方が気を遣いました_| ̄|○お料理、掃除とか日ごろからしてくれてる旦那さんだとあまり気にならないと思います☆でも、たまーに数時間遊び行っていいよーとか言ってましたけどね(o´罒`o)♡

退会ユーザー
友達の話ですが💦
お子さんの世話のメインはママ、家事や買い物のメインをパパにしてましたよ〜^^
もちろん、パパにもお子さんの世話はしてもらってましたが、ママが家事でバタバタするのは休めないですもんね。
里帰りした時の、実母役をやってもらえたら嬉しい感じですかね。これを機会に食事や家事の大変さを知ってもらったよ✨と言ってました^^
-
ベイマックスママ
返信ありがとうございます!
うちの旦那は家事も子育てもしてくれて、でもちゃんとしなきゃと逆にプレッシャーに感じてしまって…
でも、二人で協力してたまには甘えられるようにがんばります!- 5月6日
ベイマックスママ
返信ありがとうございます!
優しい旦那さんですね!
うちの旦那も家事や子育てはしてくれるので、わたしもちゃんとしなきゃと少しプレッシャーで…
でも、協力しあってたまには甘えられるようにがんばります!
sena
私もその頃は自分のできなさにショックでしたよ↓身体は思うようにいかずお風呂も旦那に担当してもらわないとキツくて…自分が産んだのに子どもも心なしか旦那の方が好きみたいな感じ出しますし~_~;が、旦那が仕事復帰したら見事に心身ともに負担増えますよね↓でも、それから旦那の抱っこで泣くようになったり。。。それで旦那が今度はションボリするようにf^_^;そんな旦那にイライラ…笑。
まだまだ産後で精神的に浮き沈みがあると思います、イライラしたりストレス感じるのが当たり前です。甘えられたらラッキーくらいでもいいかもです☆
ベイマックスママ
今は日中はお一人で全部やられてるんですよね。尊敬します!
話し聞いてくれて、なんとか、やっていけそうです。
senaさんも身体には気を付けてマイペースにお互いやっていきましょうね!