
家の購入で建売とハウスメーカーの違いを悩んでいます。築40年の今の家が不便で、工務店とハウスメーカーの違いや価格について相談しています。建売とハウスメーカーの家の作りについても疑問があります。
家の購入を迷っていて駅から少し近い建売を買うか、今住んでいる土地に家を建て直そうか迷っています。
今の家は親の持ち物で築40年経っていて駅からも遠く少し不便です。
住宅展示場とかに行って話を聞くのですが、建売とハウスメーカーの家とでは全然違う、人の家に遊びに行ったり住んでから後悔すると言われて😅営業トークもあるのでしょうが💦
工務店が建てた安い家と大手ハウスメーカーが建てた家は作りが違うのはわかるのですが普通ランクのハウスメーカー(和田興産とかパナホームとか)でも全然違うものですかね🤔
工務店で坪40万くらいで建ててもらおうかなと思うのですがやはりよくないのかなー。
ハウスメーカーの営業の言葉に惑わされています💦
大手ハウスメーカーにざっくり見積もってもらったら、解体費用含めて3000万少し超えるくらいになり、少し駅近の建売だと土地も狭いですが4200万くらいで売っていてどちらの方が良いのか。。
建売とハウスメーカーの家の作りってそんなに違いますか?
- みかん(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら、駅近の建売買います!
というか買いましたよ😊
駅から遠くても注文住宅にするか駅近の建売にするか考えましたが断然駅近です!
毎日の出勤も電車使うし
将来の資産価値を考えたら駅近でした!😊

こたつむり
Pana Homeは大手メーカーに入ると思います💦
大手メーカーは、坪単価70万〜80万円くらいです…
確かに、工場である程度作ってからなので、どの県に行っても同じものが作られるから、震災などの時には安心かもです…
ただ、高いです💔
あと、こっちの希望あんまり聞いてくれなかったり、向こうのやり方になってしまうような気がして、見学まででやめました😭
その点工務店は、地元に根付いているはずなので、土地のこととかよく分かってると思います!
あと、大手メーカーのようにブランドないので、下手なことはできないと、値引きなど結構してくれたり、こっちに寄り添って対応してくれた感あります❤️
ウチは坪単価50万円くらいで、工務店で一軒家建てました!!
-
みかん
コメントありがとうございます😊
間違えましたタマホームでした😅
工務店さんで建てたんですね✨住んでみて違和感とか住み心地とか気になりませんか?
大手だとブランド代と広告料がだいぶ乗せられてますもんね💦工務店に話聞きに行ってみようかな☺️- 12月19日
-
こたつむり
全く気になるところはないです!!
大手とも工務店ともいえないくらいの規模のメーカーが最近倒産したので、工務店にしててよかったーって思ってます(*´꒳`*)
間取りなどを拘りたかったというか、決めてた間取りがあったので、その希望に添えるかが我が家ではポイントでした❤️
大手メーカーだと追加追加になってしまったので、むしろ満足しています😍✨
ぶっちゃけ、広告やブランドよりも、住んでからの方が長いので、その後のメンテにお金掛けたいですよね😅💦- 12月19日
-
みかん
そうなんですね✨なら私も工務店も視野に入れてみようと思います😊
確かに少しの変更でも追加料金になりますもんね💦どうせどちらも長く住んでたらメンテナンス必要だし工務店探ししてみます!
ありがとうございます😊- 12月19日

べりー*
作りは建売は大体形が決まっていますね!よくある形です💡でもある程度生活しやすいからこの形で定着してるんだと思います!注文住宅はそりゃぁ自分の好きなように作るので、満足感は高いと思います🌼
あとは作りというか材料は違うと思います!木材ももちろん断熱材やガラスの質、床板の質などは注文住宅のほうがいいものを使ってると思いますよ〜大体見学に行くと各会社こだわりがあるのはそのへんですよね(*^^*)
建売も大手の会社が作ってるものだとそこらへんの工務店よりは質もいいと思いますが🤔✨
-
みかん
コメントありがとうございます😊
間取りとかにこだわりがないのでスタンダードな感じで良いのですがやはり材質とかが変わってきますよね🤔
大手メーカーの建売とか分譲地が運良く出てきたらよいのですが、、とりあえず見学に行った方が良さそうですね!- 12月19日

とと
我が家は最寄り駅まで徒歩1時間の田舎です。
近くにスーパーもなく、車で15分かければ買い物できるという
不便な土地ですが、車があれば問題ないので
逆に伸び伸び子どもを走らせられるのでその点は気に入っています。
主人の実家が工務店(義父が建てた)
我が家はハウスメーカーに建ててもらいましたが
住む上で変わりないです。
アフターサービスとかが決定的に違うかな?
ハウスメーカーも建売物件売ってるので、
単にハウスメーカーにお願いして注文住宅建てるか
建売を買うかのどちらかと思いますが、
住宅展示場の家はほんとに広すぎて何にも役に立ちません。
夢だけ見させるやつですあれは!
だったら建売沢山見学させてもらって
注文住宅も受けてるハウスメーカーにお願いして建てるのが1番いいと思います。
-
みかん
コメントありがとうございます😊
自分で書いててそもそも建売の定義もよくわからなくなってきました😅
ご実家が工務店さんなんですね!
信頼できる工務店だと住む上で安心ですよね!
とりあえず見学から始めてみます☺️- 12月19日
-
とと
もう既に建ってて売ってるのが建売住宅です!
土地を買って1から建てるのが注文住宅
ハウスメーカーだとその間の、セミオーダー住宅って言うのもあります!
外観間取りがほとんど決まっていて、選択肢の中から決めるのがセミオーダーです。
色々あるので、気になったお家全部見学してみるといいと思います!
メーカーは売りたいからいいことも沢山言いますが
営業さんに色々突っ込んだことまで聞いてみるといいです❤︎.*
義実家は義父が工務店に務めてて、力を借りながら一人で建てたみたいです!
築12年ですが、立派なお家です!- 12月19日
-
みかん
なるほど!
なら積水ハウスとかの分譲地も建っていたら建売になるんですね!ありがとうございます😊
当たり前ですがどこのハウスメーカーの営業さんも工務店や建売をボロクソに言うのでそんなに違うのか🙄と思ってしまいました😅
義父様お1人で建てたとは凄いですね✨愛着も人一倍ですね🏠- 12月19日
-
とと
建売で売るのも利益になるけど、売れないとどんどん価格が安くなるので
注文住宅でこだわってどんと建てて貰えた方が、営業さんにお金が入るのかな??
と思うんですが…!(笑)
あとはほんとにいい営業さんに出会えるか、
注文住宅なら、いい設計士さんに当たるか
かなー💦
この人合わないな、と思ったら
他の人の意見も聞きたいのでとか
チェンジしてもらうとかどうでしょうか…!- 12月19日
-
みかん
住宅展示場で聞いてると建売と注文住宅では営業部署が違うみたいで、だから建売けなしてたのかな😂
営業さんや設計士さんの影響は大きいですよね!
色々見てみますね😊ありがとうございます✨- 12月19日

うはこ
百聞は一見にしかずで、水周りのショールームに一度行かれてみると良いと思いますよ😊LIXIL、Panasonic、タカラスタンダードなど、ご近所にあれば行ってみてください。
良いなぉと思うランクの物は建売にはあまり使われていないと思います。無難で万人に受け入れられそうな色やデザインが建売で、注文住宅では自分たちの好みで高級感があったり、便利だったり、広かったり、選び方でこだわりを出せますからね💕
あとは壁紙ですかね😊
建売だと、やはり無難なものが多いのかなと思います。
駅近は魅力ですよね。夫婦で電車通勤だし、土地探しの時にも徒歩10分圏内は譲れませんでした💦
大手ハウスメーカーも下請業者次第で、仕上がりは色々とあるようなので、地元に密着したハウスメーカーや工務店も良いと思いますよ😊
-
みかん
コメントありがとうございます😊
確かに内装にかけてるお金の部分は違ってきますよね💦
徒歩10分圏内が良いのですがそうすると6000万超えてくるので徒歩20分くらいで探してて😅今のところは徒歩30分なので何とも微妙な所です💦
確かに下請けがめちゃくちゃだと意味ないですよね。
色々見てみます!- 12月19日

はじめてのママリ🔰
建売で徒歩20分なら、徒歩30分で注文住宅にします。
構造、デザイン、設備など全て違います😊
ただ大手でなくても質の良い工務店はあります。
-
みかん
コメントありがとうございます😊
どちらも遠いですよね😂
その10分の間にびっくりするくらいの傾斜の坂があるんです。なんとも辺鄙な場所で。。
工務店色々調べてみます🏠- 12月20日
みかん
コメントありがとうございます😊
やはり駅から近いのがいいですよねー😭
ただ近いレベルが徒歩20分くらいなんですよね💦それ以上近いと6000万超える土地柄で予算オーバーで😭
今の家が徒歩30分、考えてる建売が徒歩20分というなんとも微妙な差で😅