![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は出産してから義母があまり好きではなくなり、かなり苦手になりまし…
私は出産してから義母があまり好きではなくなり、かなり苦手になりました。
出産してその日に旦那から明日両親くると言われ、体がしんどく、初めての育児が始まるからきっと睡眠不足なんだよなーと憂鬱ながら家の事してくれるからと割り切りお見舞いにくるのを了承しました。
ゆっくりはできなかったですが、子供をみてよろんでいて私がしんどそうなのを感じ取りその日は空気を読んで帰られたのですが…。
次の日義母が私が頼んだものを持ってきてくれたのですが、私は睡眠不足でしんどかったのでその事を伝え、子供の顔をみて帰るだろうと思っていたら、小言を言われなかなか帰らずで早く休みたいのと不安だった私はかなり追い込まれました。
もっとはっきり言えばよかったのですがそんな余裕もなく…。
育児経験した義母ならわかってくれるだろうと思っていたのでしんどく、そして私の家族が来る時もゆっくり話したいと伝えたら私がいたっていいじゃない、一緒に孫に会えばいいじゃないかと言われ、もうよくわからなくなりました。
もう少し上手く伝えていればよかったのかなと思って反省していたのですが、義理実家は初孫フィーバーで義母は私が私が状態だったため、私がこうしたいということがまったく受け入れてもらえず、勝手に決めたりと…色々なことがあり、接しずらくなりました。
私も悪いので義母ばかり責めるのはできないですが…。
みなさんは義母と上手くやれてますか?
- まるちゃん(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんから伝えてもらうのが1番ですし、LINEなどのコンタクトも私は旦那を通じてしています!
我が家も旦那家系が男で娘だったので会いたい会いたいと義母の友人連れて来たりしていました!
旦那には短時間だけで退院後の訪問はやめて欲しいと言ってねと伝えました🙌
私は上手くはやれていません!
ですが直接関わらないことで楽になりました!
![ゆってぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃー
私の場合義母ではないのですが意外と子育てしてきたのに分かってくれないんだなーと思うことが多いです😢💦
-
まるちゃん
そうですよねー。
なんですかね、育児してたんじゃないの?ってほんと謎でした。
おかげで義理家族はだいたいが信用できなくなりました😅- 12月19日
-
ゆってぃー
そうなりますよね💦
出産ってすごく体力のいることだしその後はすぐに子供のお世話が始まって正直休む暇もありませんよね。1秒でも寝たいです。
でも、そういうことって忘れるんですよね🙁- 12月19日
-
まるちゃん
出産前は頼りになりそうだからこまめに連絡とって相談しよって思ってたのが今では旦那よりも義母よりも私より早く子供産んだ友達に聞いた方が相談しやすいですからね。
今何か言われても参考には一切しないです。空気読めない方々なので😥- 12月19日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
すみません、私の愚痴になってしまいますが…
義両親と敷地内同居してます。
働いてたときは顔を合わせるのも週2回程で全然気にならなかったのですが、産休に入ってから頻繁に訪ねてくるようになり苦手になりそうです😅
毎日大丈夫?と様子を見に来たり、ご飯持ってきたり、出掛ける度に入院したのかと思ったとわざわざ言いに来ます。
何かあればこちらから言いますと何回も言ってるのに…
昼寝したくてもいつ来るか気になって眠れなくて、夜のうちに寝なきゃと思うと夜も寝れなくなってます。
旦那からお義母さんにキツめに言ってもらいましたが、3日後にはまたアポなし訪問😨
心配して下さってるのかなとは思うのですが、もう少し気を使って欲しいです💦
産まれてからも毎日来るのかなぁと思うと憂鬱です😱
-
まるちゃん
うわー同居となるとそんなことが😥
初孫ですか?
多分出産したら今よりひどくなるかもしれないですね。
なんでしょうね…義理両親からしたら嫁いできた嫁で名字も同じなので関わりやすいのかなんなのか知りませんが自分達の事しか考えてないですよね?
うささんの気持ちになって考えるのが全くできないんですね、きっと。- 12月19日
-
うさ
絶対酷くなりますよね〜今から恐怖です😱
孫は4人目ですが、みんな大学生とかで久しぶりの孫です。
私からするとお義母さんはおばあちゃんくらいの歳です💦
年金暮らしで病気がちなのでずっと家にいて暇なんだろうなぁという感じです。
せっかく同居なのに孫の面倒は見れないよと言われていますし😅
良い方なんですが、もう少し察して欲しいです。
所詮、義両親は他人ですしなかなか分かり合えないですよね!😭
産後はいろいろ理由付けて義両親といい距離を取れるように頑張ります👍- 12月19日
-
まるちゃん
ほんとに無理なら旦那さんですよ。
頼りになる旦那さんなら頼っておいて損なしですから。
自分を義理家族から守ってくれるのは旦那しかいないですから。
って全く頼ってない私がいうのもなんですが😅
自分がどのようにしたらストレスなく過ごせるかを考えるのが一番ですよ。主役はお母さんと子供なので。
大変ですが、お互い義理家族といい距離とってやっていきましょう😅👍- 12月19日
まるちゃん
旦那はあてにならなかったです。
何度もしんどいと伝えても、うちの親は何でダメなんだとか孫の世話がしたいとか、家族と仲良くしてよとか私の事を全く考えてくれず親の事たてるだけでした。
それ以降は旦那を信用できなくなったので義母に関することは余計なこといわないようにしました。
裏で何いわれてるかは知りませんが今はこれが結構楽です。
退会ユーザー
同感です!
旦那が嫁の気持ちをきちんと理解して、きちんと言ってもらうしかないです!
まるちゃん
旦那は義母の息子なので理解はできないですねーきっと。
色々伝えてもそんな事いわれてもわからないって言われましたし。
不可能でしょう。