
コメント

Mon
解熱剤を使って下げた後に、急に体温が上がると痙攣すると言いますね🥺
大変でしたね🥺
その熱は何の熱ですか?
インフルエンザや溶連菌などの検査はされましたか?
解熱剤は治す薬ではないので、痙攣起きたなら使いたくないと思います。
40度で本人はどんな様子かですね。私は40度でも本人がぐったりしたりしてなければ解熱剤は使いませんが…
発熱してるということは、体内で菌なりウィルスなりと戦ってると言うことなので、解熱させる意味は、発熱と様子を天秤にかけて、そして使う、、という感じです。
40度だからといって解熱剤を繰り返しても、改善にはならないかも。下がるのは良いけど、また上がるときに痙攣の可能性がありますから、怖いです。それなら、40度でも下げずに様子見たほうがいいかなと。
あとは診断が何か、ですね。

りり
うちも熱性痙攣持ちですが、解熱剤はけいれんのリスク高めるので、あまり使わないように言われました💦
とは言っても体力回復できなければ戦う体力もなくなってしまいますもんね😰
インフルなどの検査は、発熱後どのくらいでされましたか??
熱性痙攣起こして運ばれた時に検査されたのであれば、熱出てすぐかな?と思うので、インフルの陽性が出る時間が足りず、本当はインフルだけど出なかった可能性もあるので、まだ辛そうなのであれば、私ならもう一度連れて行きます
もしインフルとかなら薬もらったらすぐに治るので…
ままり
回答ありがとうございます。
インフルエンザとアデノの検査しましたが陰性で原因はわかりません。
40度になると本人がしんどいといってぐったりするので、私も焦ってしまって解熱剤使ってしまいます。
次は様子みてみます。
原因わからずなのですが、受診した方がよいですかね、、
本人を連れ出すのが不安で悩んでます。
Mon
今の時期、溶連菌も流行ってるので、溶連菌の検査もおすすめです。うちの子40.3度くらいまで上がったりで、溶連菌でした。抗生剤飲めば解熱していくので、やはり再度受信が良いかと。
アデノもインフルもウィルスなので特効薬無いですが、溶連菌なら抗生剤が効きますから…
まだ原因不明なので、検査に行くのもいいかと思いました。