
幼児教室を辞めたい理由は、月謝が高く旦那が続けたいなら自腹で払えと言われたこと、興味がないために授業についていけないこと、来年度の時間帯が子供の習い事と被るため通えなくなること。金銭面を理由にするのがベスト。
某幼児教室を辞めたいのですが、引き留めがすごくしつこいのでどう理由を説明しようか困っています💦
辞めたい理由としては、
・月謝が高くて、旦那が続けたいなら来年度は私の自腹で払ってと言ってきた。(私は専業主婦)
・そもそもやらせたがったのは旦那の方で私ではないため、私自身はさっさと辞めたい。
・発達が遅れ気味なので、授業にまったくついていけない。月謝がもったいない。本人は興味を示さない。むしろ嫌そう。
・来年度の時間帯は上の子の習い事と時間が被るため、通えなくなる。(←この理由だとたぶん曜日変更を提案される)
どれが1番納得させやすい理由だと思いますか?
やはり、金銭面を理由にした方がいいですかね…。
相手は教室の代表者で、すごい早口でまくし立てるような口調で圧倒して押し切ろうとしてくるタイプです💧
あの人すごく苦手…😵
上の子の時は他の習い事と時間がかぶるのと、旦那が辞めろと言ってきた事を理由にしましたが、納得してもらうのに40分近くかかり、話終わった後は、もうグッタリでした😭
旦那に自分がやらせたがってたんだから、辞める連絡も自分でしてよってお願いしましたが、仕事してるから無理って断られました😢
- りーさ
コメント

ひいらぎ
辞める理由ってどうしても言わなきゃいけないんですかね?「辞めます」だけじゃダメな感じですか?🤔

ままり
引っ越すので通えなくなります!とか、私が仕事することになり誰も連れてこれなくなりますとかテキトーに嘘ついちゃいます😅
-
りーさ
引っ越しだと引っ越し先の近くの教室探されそうですが(笑)
仕事を理由にするのは使えそうです!
上手に嘘つけるようにがんばります😅- 12月19日
-
りーさ
無事、仕事を理由に渋々ですが納得してもらえました!
前の勤務先に正社員として復帰が決まって通えなくなったという設定で(笑)
最後に発表会に参加するように言われましたが、不参加でも支障ないのでドタキャンしようかと思ってます😓
ありがとうございました!助かりました!😄- 12月19日
-
ままり
それはそれは良かったです!
りーささんの気持ちがすっきりしたようで良かったです!!
グッドアンサーもありがとうございました😊- 12月19日

退会ユーザー
主人が辞めさせると言ってるので、って私なら言います。月謝払ってるの主人なので、と😅
-
りーさ
上の子の時にその理由を前面に押し出したんです💦
「我が家の決定権は主人にあるので、私にはどうする事もできません」と。
それでもあーだこーだと説得案を提示されて、「これでご主人を説得できませんか⁉︎」「いや、無理です。主人は一度決めたら覆りません。」このやりとりが延々と続きました😭- 12月19日

mam
事情があって辞めさせていただきます💦
旦那とも話し合って決めたことですので💦
でこっちも押し切ればいいと思います!!
何言われても、色々と事情がありまして。私事なので詳しくはお話できないのですが💦
今までありがとうございました💦
でいけないですかね?💦
詳しく話しちゃうと打開案を話されて長引いちゃいそうですよね💦
-
りーさ
そうなんですよね💦
上の子の時に詳しく話したら長引きました😫
下の子がまだ通っていたので、強く出られませんでしたが、今回は頑張って押し切ってみます!- 12月19日

退会ユーザー
有名なところですか?
それなら本社に相談窓口的なところがあると思うので、「やっぱり辞めます」とだけ言って引き止めるようであれば、「理由はこないだ言いましたよね。こんなに引き止めがひつこいなら本社に相談しますね」と言ってしまってもいいと思いますよ😩
-
りーさ
有名なところです。
本社に相談は思いつきませんでした🤔
あまりにしつこいようなら本社に相談も考えてみます!- 12月19日

退会ユーザー
その教室の代表者の方は誰かの親戚や繋がりがある方ですか?全くそうゆうこともなく後腐れがないのであればきっぱりと都合により辞めます。でいいのではないでしょうか。なんで?!と言われても夫と話し合って継続はしないと決めたので。で突き通せばいいかと。
説得案を提示されても、そう言われましても続けるか続けないかはこちらが決める事なので。と冷たく言い返せば向こうもそこまでしつこくしないと思います。
子供向けの教室って親の子供のためになる。って気持ちを突いてどうにか続けさせよう、入会させようとしてくるんでほんとタチ悪いですよね。
-
りーさ
繋がりはないです!
一応お世話になってたし、あまり冷たくするのも失礼なのかなって思ってましたが、キッパリ言ってみます!
曖昧だと隙を突かれてしまいますもんね💦- 12月19日
りーさ
ダメなんです😭
上の子の時は教室の代表に電話して後で担任の先生に書類とかもらって提出して苦労しました💦
なので、今回は電話をせずに先に担任の先生に辞める事をサラッと伝えて書類を提出したら昨日電話かかってきて…💧
留守電に「今まで頑張ってきたのにもったいない!今後の事を話し合いましょう!」ってメッセージ入ってました😱