
4月に新生児を保育園に入れることが決まりましたが、泣きや場所見知りがひどくて不安です。慣れるのか心配で、泣きすぎる子もいるので心配です。保育士経験の方、アドバイスありますか?
保育士経験のある方にお聞きしたいです!
4月に保育園に入ることが決まりました。
ただ、新生児からよく泣く子で、今もしよっちゅう
大声で泣いてます。おまけに場所見知りもとてもひどく
保育園に入れることが不安でたまりません、、
泣き続けるし、ほかのお友達に迷惑かけないかなとか
保育士さんを手こずらせないかなとか…
慣れない子はいませんって言ってくれたけど…
本当に慣れるのかな…
泣きすぎてどうしよもない子とかいますか??
- はじめとのママリ🔰笑(6歳)
コメント

ぴーの
昔働いてました‼️
慣れるまでは、泣くかもですが、大丈夫です😊
泣く子は、何才でも泣くし、子供も、しばらく経つと諦めて、泣き止みますよ👍

あーママ
保育士をしていました☺️
入るクラスは1歳児クラスですか?
去年、1歳児クラスを担任していましたがずっと泣いている子いましたよ☺️
お外に出てみたりして気分転換したり、その子の好きな遊びをしながら慣れていきました!
-
はじめとのママリ🔰笑
1歳クラスです!
泣いてる子もいるんですね。
慣れるまで個体差があるとは思いますが、どのくらいで慣れていくものなのでしょうか?- 12月18日
-
あーママ
はじめは皆さん泣きますね😭
早い子だと慣らし保育が終わる頃には泣かなくなる子もいます。ただ、保育園に慣れてすぐにGWが挟むのでまた戻ってしまいますが😫💦- 12月18日

youna
今は育休中ですが、保育士です。
子どもによっては、なかなか保護者から離れた寂しさが切り替えられずしばらく泣いたり、一度泣き止んでもまた泣き始めてしまったりする子もいますが、一日中泣きっぱなしということはないですし、先生が色んな遊びを提供してくれて紛らわせてくれたり、気持ちに寄り添ってくれるはずです☺️入園当初はほとんどの子が登園時に泣くので保育士もそれを分かった上で受け入れています😌保育士は保護者に安心して預けてもらえるように努めているので子どもたちもだんだんと先生を信頼し、保育園が楽しいと思えるようになると泣かずに登園できるようになりますよ☺️
-
はじめとのママリ🔰笑
そのお言葉を聞いて安心しました。保育士さんはプロですもんね。泣かずに登園してもらうまで時間かかるかもしれませんが、頑張ります- 12月19日
はじめとのママリ🔰笑
この間見学した保育園では、泣いてる子がいても、放置だったので、ちょっと不安になってしまいました。