旦那が元気をなくしており、仕事のモチベーションが低下しています。責任感が強く我慢強い彼が、他の人に仕事を頼んだことにショックを受けています。休むことを躊躇しており、何ができるか悩んでいます。
旦那の元気がありません😞
休みは一緒に出かけてくれるし食欲もあるみたいです。
夜も寝れてるっぽいので、重度ではないだろうと思ってるんですが…。
仕事へのモチベーションというかが、今までと違うくらいにおきなくて、この間は仕事の内容が読んでも理解できないから他の人に頼んだそうです。旦那はとても責任感が強く、何でも人に頼らずに自分で解決します。そしてとても我慢強いです。
なので、他の人に仕事を頼んだことが自分でもショックだったようで。仕事内容はプレゼンか何かの発表だったみたいですが、このままじゃ当日ブッチしてしまうかもと思ったそうで。少し有給とって休んだら?と言っても、そうするともうずっと行けなくなる気がすると言います。何もしたくないと昨日は言ってました。
このまま休むよりもとりあえず会社には行って、仕事の量を減らしてもらい年末年始の休みに入りたいと思ってるようです。
私は何ができるんでしょうか?
- のらのら
コメント
アイスの実
一緒にいて、話を聞いてあげるだけでもやっぱり1人で抱え込むよりずっといいと思います。というか仕方ないのかなって…私だったらって置き換えるといいかもしれないです。
私の主人も、のらのらさんのご主人と似ているところがありたまーに愚痴ってくれますがひとりで抱えるタイプなので毎日こっちから今日はどんな日だった?話したくなかったらいいよ、スッキリするかもしれないし話せるなら話して、私は会社の人じゃないからもちろんわからないけど人に話すと気分もまた変わると思うよなど、伝えます💦
それで話してくれた後は抱きしめたりよくがんばってるね、などとにかく褒めたり慰めます。
私だったらほっとかれるより聞いてもらったり慰めたりしてほしいので😅
でも1人にしてほしい人ももちろんいるのでそういう人には直接じゃなくて仕事中にLINEで励ましたりするのもいいのかな?って思いました☺️
ぽこ.
少し鬱っぽくなってしまってるんですかね😥
のらのらさんがみて、旦那さんが本当にやばいと思うまでは旦那さんの言う通りにしてあげてもいいのかなと思います。まだお二人で過ごしてる時間は楽しく過ごせているのであれば年末年始のお休みは楽しく過ごされたらいいと思います。私も鬱になった経験がありますがもし旦那さんも鬱だと、心がデリケートにはなっていると思うので刺激はせず、のらのらさんがなるべく余裕をもっている状態で寄り添ってあげるのが一番だと思います^^漠然とした返答ですみません。
-
のらのら
鬱になられたことがあるんですね。経験のある方のコメントありがたいです。
今は寝れてるみたいで食欲も変わらずあるので、様子見かな、とは思ってますが、やばいと思ったら病院連れてったり仕事休ませたりしないとですね😞
今不妊治療中で、私もあまり気持ちに余裕のない時があり、あまり不妊治療のことも人に話せないのでそのストレスを旦那に話したりしてしまってます。
私も気持ちの余裕持てるように気分転換などうまくしていけるといいんですかね(>_<)- 12月18日
U子
うちの旦那さんはウツで仕事は1年間お休みさせてもらいましたよ💦‼️
旦那さんもなりかけてる印象ですね😓
私は気にしたのは1人にしないこと‼️
私が仕事行ってる間は実家に送って、仕事終わりに迎えに行ってました💦
義父母も散歩連れてってもらったり関わってくれてましたよ💦‼️
あとは普通に接すること‼️
話したくない時もあるでしょうから、無理に明るく振る舞ったりしないで、いつものペース✨‼️
でも今日はどこに散歩行ったの?とかは聞いてました🙆♀️✨
-
のらのら
ご主人一年休まれたんですね。
今はもう復帰されて前のように過ごされてますか?
うちの旦那は今までの人生がわりとうまくいってるというか、社会人になってからは大きな挫折などを経験してない人な感じです。だから努力すれば…みたいな考えで💦仕事内容を人に頼んだことも、どこかで逃げだと思ってるようで。私は逃げじゃない、逃げてないから人に頼めたんだとは言ったんですが。
やはり、普通に接することがいいんですね。変に気を使ったりしても良くないですよね。
とても参考になります、有難うございます(>_<)- 12月18日
-
U子
本人もしんどいでしょうが
周りにいる家族もしんどいですよね💦
よくわかります😭‼️‼️
一人一人症状も性格も違うので
何がのらのらさんの旦那さんにとって
いい接し方かはわかりませんが
参考になれば幸いです💦‼️
うちの旦那が病院通ってる時に
復職支援プログラムという
リハビリみたいなやつに出てました‼️
そこでは自分だってキャパがあるんだから
抱え込まないこととか
しんどい時はそれを避けるなどして
上手く付き合っていく必要があるとか
講義があったそうです‼️‼️
簡単には治らないものですからね💦
辛くなる前に避ける!
逃げるんじゃないよと伝えて下さい^ ^
のらのらさんの旦那さんも優秀な方なので
知らないうちにキャパオーバーに
なってる部分があるんでしょうね…
幸いうちの旦那さんは11月で
復帰して1年を迎えました✨
薬も飲まずに頑張ってくれてます✨
他の方へのコメント見ましたが
のらのらさんは
不妊治療もされてると😓
旦那さんのこともあるし
お辛いですね💦
どちらもいい方向に向かうよう
お祈りしてます❣️- 12月18日
-
のらのら
U子さんのご主人は一年の休職とのことだったので、心配や不安もきっとありましたよね。そんな中お仕事もされててとてもご立派です。
はい、今初めての体外受精(顕微)にチャレンジしており、私も気持ちに波があって💦やっと今日移植までいけましたが、不安が常にありますね。それで今旦那の調子も良くないので、もうどうしようって感じです😓予定通り移植していいのかなとも思いました。
逃げるじゃなく、避ける、ですか、いいですね☺️
旦那はプライドも高いし自分に厳しい人ですね……私は過剰に心配性なので鬱にならないようにいっぱい情報を集めたりしてましたが、旦那は俺みいなタイプのほうが鬱になると思うと前自分で言ってました💦色んな自分を許容してあげてほしいなとは思いますがなかなかそうもいかない感じです😢
長々とすみません。
U子さんのご主人は今はお薬なく過ごされてるとのことで、何よりですね!😊
丁寧に答えてくださって有難うございます💕- 12月18日
-
U子
いえいえ🙋♀️✨
のらのらさんの方が病まないように💦
あまり悩みすぎないで下さいね💦‼️
共倒れが一番厄介だし
なりやすいそうです😓💦💦
辛いことがあったらいつでもママリで
聞いてもらったらいいですよ😊✨
うちの旦那さんは子どもが出来たら
逆に張り合いが出来たそうです❣️
のらのらさんの旦那さんも
そうなるといいですね✨
応援してます🙇♀️❣️❣️- 12月18日
-
のらのら
有難うございます!
共倒れ…気緩めるとなりそうなので😅、気を付けます☺️
赤ちゃんきてくれたらいいなとおもいます👶
ご丁寧にアドバイス本当に有難うございました!😊💕- 12月19日
のらのら
有難うございます😞
旦那が働いてるところを直接見れない分分からないから心配ですよね💦
旦那はあまり言葉にしないタイプで一人で悩みがちなので心配です。それでいて無理するので😭
旦那が話してくれる時にしっかり聞きたいと思います。そしてハグいいですね☺️
アイスの実
そうなんですよね私も主人の仕事の話は正直わかりません💦ですが聞くだけでもまた違うのかなって思って時間があれば聞くようにしてます!ハグおすすめします✨ハグをするとストレスが3分の1減るって言われてるみたいですよ☺️
のらのら
自分の中だけでためると良くないですよね。
ストレスが3分の1ですか!それはすごい効果ですね✨人の温もりってすごいですね。今日から早速試してみます。
有難うございます😊