※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

旦那は家事育児をよく手伝ってくれますが、時々不機嫌になることがあります。理由を聞いても答えず、子供にも影響が出るのが心配です。このような場合、どう対処すれば良いでしょうか。

こんな旦那どう思いますか…?

家事育児共に文句ないくらいやってくれる旦那です。
ただ、怒りの沸点が謎。
私に対して怒鳴ったりすることは一切ありません。
しかし…私に聞こえないように「…なんなの?」「(首を傾けてため息つく)」みたいな言動をたまにします。
これに対して、どうしたの?なにかあった?と聞いたりするのですが、「何にもないよ」との返事。明らかに機嫌悪そうなのに。時間が経てば機嫌は治っているのですが、ちょこちょこ、不機嫌になってるのが不快です。
ただ、理由聞いても答えてくれないので不明ですし、こちらもどうしていいかわかりません。

最近あったことは…
1️⃣1歳10ヶ月の子供と3人で外食時
子供がグズグズして大人が思うようにご飯食べれませんでした。旦那に先食べていいよと言いましたが、旦那が自分が先に子供の面倒見るからと言ってくれたため、私が先食べて、その後旦那に食べていいよと伝えると、私に見えないように、ため息+首傾げてました。あきらかに不機嫌。
2️⃣子供のオムツ交換時
たまたま子供のウンチのタイミングに私にLINEで仕事の連絡が入りました。旦那がオムツ変えるよーっと言ってくれたので、オムツ交換時私はLINEの返信していました。
LINEの返信終わって、「よし!」と私が言った際に
「…(ため息)よし!じゃねぇーよ」とボソボソ言ってるのが聞こえました。
→ごめんね?私変わろうか?と言うと、大丈夫。と不機嫌ながらも返事あり。

こんな小さいことが多々あります。しかし、全て5-10分後には不機嫌は治っています。

子供にも悪影響だからやめてほしいのですが…
こればっかりは性格だし、不機嫌をきにせず聞こえないふりするのがいいのですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もご主人のように気が短いので、立場が逆なら結構怒っちゃうかも💦悪影響なのはわかっていますが。
もしかなさんがすでに実行されてたらごめんなさい!なのですが、
ご主人似の私としては①②でこんなところが気になりました

①子供の面倒見るから、と自分が言った後、かなさんが「ごめんね、ありがとうね!任せるよ!」と言ってくれたり「私もサッと食べて交代するね!」と気遣ってくれたら嬉しいな
②仕事のLINEが大事なのはわかるけど「オムツ変えるよ」と言ったので「ありがとう!この隙に私は仕事のLINE返しちゃうね」と言ってもらえたらよかったなと思います

どちらももし、うちの夫にされたら
①一度は先食べていいよと言われたものの、譲ったらなんで感謝も労いもなく自分だけゆっくり食べるの?
②こっちはオムツ変えてるのに、仕事とは言えラインぽちぽちやってよし!で感謝はないのかな
って思ってしまうからです💦

  • かな

    かな

    なるほど!ありがとうございます!!
    不機嫌になる理由が分かる時は、労いの言葉はかけるようにしているのでますが…
    理由がわからないことが多々ありまして、直接言ってくれればいいのになーって気持ちです。
    旦那的には直接言うと喧嘩になるからって言わないと思うのですが、ブツブツ言われた方が不快なんだけどなーと笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとご主人、感情をむき出しにできないタイプなのですね。
    私なんかご主人よりさらに気が強めなのですぐ、プン!と拗ねてしまいます笑
    でもそういう時「わたしなんか悪いことした?」とか聞き返しても大事になってしまうので5-10分でなおるならば…様子見でしょうか。
    ブツブツ言われたら不快なのわかります、何が言いたいのかな?って思いますよね(´・ω・`)
    あまり続くようなら、そして子どもが不安そうにするようなら、一回気分の良い時「そういえばたまにこうやって不機嫌になるけどさ。。。」と話し合われると良いかもしれません💡
    渦中にいる時はピリピリしちゃうと思うので…

    • 1時間前
R

独り言のようにボソボソ文句言う人怖いですよね、、、
自分でやると言いつつも、ちょっと大変だったり相手が自分のことしてるのを見ると嫌なんですかね?

せめてため息とか口には出さないで欲しいです😭
私だったらボソボソ言うのやめてくれる?と話してみます💦

  • かな

    かな

    こわいですよね!!
    だったら普通に嫌なこと言ってくれればいいのに…。
    旦那的には直接言うと喧嘩になるから言わないのだと思うのですが、だったらボソボソ口に出さないで欲しいなと笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私だったらいくらやってくれててもめーちゃくちゃ嫌です😂
嫌なことを伝えます話し合います。
このままだと子どもさんが分かるようになると怖いと思いますしかなさんもストレス溜まると思いますよ。
穏便に済ませたいのであれば、たくさん褒めることとかお礼を言って気分をあげて貰うくらいでしょうか、大きな子どもだと思って接するしかないと思います!

  • かな

    かな

    大きな子供!!笑
    話し合いたくても、「なにもない!」って話してすらくれず笑
    もう、大きな子供と思って接した方が気が楽ですね笑

    • 1時間前
ままり

言いたい事あんなら言えよって感じです笑
見る限り普通の会話なのになんでそこからまた気遣わなきゃいけないの?ってなります😂

はじめてのママリ🔰

怖すぎます😭
不機嫌になるならしない方がマシって思いそうです。。。笑
私なら、ため息ついたら、ため息つくのやめた方がいいよ〜とか、不機嫌なら、言わないなら態度に出すのもやめようね!とか言いますかね🤣
おむつ交換を変わろうか?というよりは、その不機嫌について触れます!喧嘩になったとしても、話し合えない関係が続く方が問題かなという感じがします!

  • かな

    かな

    もう、不機嫌になるなら喧嘩してでも話し合いたいんですけどね…
    何にもないって言ってきたり、聞こえないふりされて話してくれないんですよね。
    本当めんどくさいなーって思います笑

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もないって言われたら、何もないなら普通にしてね☺️大人なんだし!って言い続けたり、無視されたら、何で無視するの?って会話続けたりしますかね🤣

    • 42分前