※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーゆ
子育て・グッズ

保育園での相談で気持ちがスッキリしたけど、イライラが続く。仕事や二人目のことで頭がごちゃごちゃ。家で何をすればいいかわからずテレビばかり。解決策は?

この時期、インフルエンザも流行ってきているし、予防接種はしているのですが、支援センター等に行くのに抵抗があり引きこもります。。。それだからか?最近イライラが酷く。。。来年からは保育園も考えていましたが、保育園見学に行った時に保育士さんに相談したところ、年少さんまでは母親との時間を大切にしてほしいなぁ~などというお言葉を頂けて、その時はスッキリしていたし、やっぱ年少さんまでは今しかないこの時期の子供との時間を大切にしよう(^ー^)♪と思っていましたが、、、最近のこのイライラはなんなのか?仕事もしなきゃ、と思いながらも、二人目も考えるし、失業保険って二人目できちゃったらもらえないの?!とか、あ~あそこ片付けたいな。。っと思っても、やりたいことはその時にすぐ出来ないし、と、まぁ~文で書いてると、ごちゃごちゃ。。はい、そのまま私は今、頭の中ごちゃごちゃ。。だからイライラもしてしまうのか。頭の中の整理がうまくできない。。解決しないまま次のことを考えている。。同じような方いますか?はぁ⤵️⤵️もちろん、子供といる時間は大切にしたいけど、引きこもりで家で何しよう?って結局テレビばかり見てます(笑)

こんな感じで、何が解決策なのでしょうか?(;_;)
誰か(;_;)意見ください(;_;)
強い言葉でのコメントはすみません、お控えください(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子どもが一歳になってから会社の託児所に預けて働いています。
最初は、離れることに対して罪悪感や寂しさもありましたが、子ども自身同年代の子たちと楽しそうに遊んでいる様子を先生から聞くと、預けて良かったと思います(^^)
毎日、天気が良ければ午前中は公園に連れて行ってくれる託児所なので、先生たちには本当に感謝です✨
土日や夜間など、日中一緒にいれない分、子どもに優しく接することができる気がします!
今は産休で託児所もお休みして里帰りしていますが、年少さんまで毎日一緒に過ごすお母さん達を尊敬します💦毎日一緒だと遊びのネタも尽きてきますよね😅
何の解決策にもなりませんが...預けることは子どもにとってもママにとってもプラスになることは沢山あると、私は思いますよ☺️

わんわん

解決策じゃなくてごめんなさい💦
私もふと今後のことについてモヤモヤ悩むことあります。お仕事されてるママさんを見るとあーなりたいな。とか思ったり家でみることに幸せを感じたりと思うこと日々思うこと違いますよー!
ゆーゆさんが疲れてるいるのかなって思いました。だから、疲れているときや気乗りしないときはむりに頑張ろうとしなくていいですよ☺️
思いっきりグータラ過ごすと反動でお出掛けする毎日とかよくあります(笑)
あとは、体を動かすとスッキリしたりしますよね♪
お仕事されるかは別として、幼稚園や保育園に行ったら嫌でもリズムができます。
1歳11ヶ月だったら、1人遊びもある程度できますよね✨今しか出来ない時期を楽しむのもいいんじゃないでしょうか?😊