
赤ちゃんがうつ伏せが苦手で吐いてしまう。成長に個性があるけど、異常があるか心配。寝返りの練習や病院受診は必要か。
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
支えて立つのと座るのと高い高いは喜びますしあお向けで頭の方にかかと?足?使ってキックで進んでいくのですが(そのせい?なのか毛玉が出来て後ろがハゲてます(TT))
問題はうつ伏せなのですが、苦手なのか私があまり練習させてなかったからなのかタイミングが悪いのか、ちょっとだけでも辛そうだし吐いてしまいます。
成長はそれぞれだし個性もあるだろうって思ってたのですが、もしかしたら異常があるからうつ伏せが苦手だったり他の事を喜ぶのかな?と考えて少々不安になっています。
寝返りの気配もないし…うちの子大丈夫なんでしょうか?
私はどうしたらいいのでしょうか?
寝返りの練習はさせた方がいいのでしょうか?
それとも病院に受診した方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うつ伏せは練習させてませんでした!同じく辛そうにするので自分でできるようになるまで見守ってましたよ。うちの子も背バイがすごくて後ろハゲてました😂

ぽち
娘もその頃に突っ張って立っていましたし、体幹や筋肉の緊張が強いと2ヶ月でも支えて立たせることは可能ですが支えて立たせたり座らせるのはあまり無理しないほうがいいです。
寝返りはまだできなくていいですよ(*´ω`*)
首が座っていなくてうつ伏せができないのに寝返りができるようになると窒息の可能性あります💦
娘は首すわりが早く寝返りも2ヶ月半でマスターしましたが普通は3.4ヶ月頃が目安です💦
ちなみに背バイしてハゲるのはあるあるなのですがまた生えてくるのでご心配なく(*´ω`*)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月18日

ツー
保健師さんが「うつ伏せの練習は1ヶ月過ぎたら毎日数分を何回かした方が良いよ😊そしたらうつ伏せに慣れるからね~」と言ってたので、数分づつうつ伏せ練習してたら娘はうつ伏せ好きになったようで寝返りもずりばいも割りと早めに出来てますよ✨
異常があるんじゃなくて、うつ伏せの体勢に慣れてなくて嫌がってるだけだと思います👶
ちなみに寝返りの平均は5~6ヶ月なのでまだ全然焦る時じゃないです😊
-
はじめてのママリ🔰
勉強になります
ありがとうございます- 12月18日

はっぱ
うつ伏せ嫌いな子はいますよ。
嫌がってるなら無理にさせなくていいと思います^_^
2ヶ月ですし、寝返りの気配なんてまだまだですよ😅
上はよく動く子で大きかったので3ヶ月半で寝返りしてましたが、下は小さいのもあり、そんな気配すらないです^_^
まだまだ、これからですよ^_^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月18日

みー
うつ伏せ練習は1日に1回でもしてあげたら
視界が変わって楽しくなるし
うんちが出ない時の運動ついでにもなりますよ😊💕
首が据わってないので泣きだしたら辞めてあげたらいいと思います!
ただ、うつ伏せにする時は授乳直後だと
吐いてしまうので授乳から1時間程経ってからしてあげるといいですよ♪
寝返りは本人のやる気がないとしないので
まだ2ヶ月ですし見守ってあげてください🙆♀️
うちの長女は6ヶ月丁度で寝返り始めたので
気長に待ってていいと思いますよ😊
寝返りされない方が、
寝返りし出したら目が離せなくなるので
ぶっちゃけ楽です😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
一時間おいてやってみます💡
ありがとうございます- 12月18日

しーまま
首は完全に座ってますか?
まだ支えて立つとか座るとか、高い高いは早すぎるかなと心配になりました💦
うつ伏せは肘を曲げて前腕が胸の下あたりにくるようにして拳が顎の下にくるようにしてあげると、顔をあげやすいみたいですよ💡
でもうつ伏せ嫌いな子多いです😊
うちも嫌いで最初は嫌そうでしたし、慣れても顔を横向きにペタンとさせてボーッとして時間経つと嫌がるだけでした🤣
寝返りも遅かったです☺️
私がゆっくりの方が助かると思ってたので、わざわざ無理はさせてませんでした✨
-
はじめてのママリ🔰
まだ3ヶ月健診前なのでお墨付きはいただいてはいないのですが、予防接種の時には「はやいけど首座ってそうだね」と先生がおっしゃってました。あと、回りから首座ってそうだねとか強いね大きいねと言われます。
自分から見た感じは、苦しそうより嬉しそう楽しそうで頭を動かして見てくる感じと頭と肩が離れて首が立ってる感じで首座ってきてるのかな?と思ってました💦
腰もしっかりしてる感じはありました💦
どれぐらいの月齢から安心して大丈夫なのでしょうか?- 12月18日
-
しーまま
首座りの確認方法ですが、縦抱きで頭のブレがないことと、こんな風に手首を持って45度くらい持ち上げた時に頭が後ろに下がらないのが一般的な方法です😊
うちも2ヶ月半くらいで首はほぼ座ってましたが、このチェックをすると少し頭が持ち上がるのにタイムラグがあったので、無理はしないようにしていました💦
腰座りは流石にまだ先ですね💦
高い高いは首が完全に座っていれば軽く上下するのはいいみたいです☺️
先日テレビで揺さぶられっこ症候群やってました。
よくガクンガクンなるほどしなければ大丈夫とか、かなり故意でないとならないとか言われますが、実話でパパが生後5ヶ月の子を毎日高い高いしていたら、実は首座りたてでまだ安定していなくて、後頭部の毛細血管が数箇所切れていて、それが原因で亡くなったとやっていました😢
放り投げるような高い高いではなかったみたいですし、パパはあやしていただけでママもそれは見ていたそうで、それならそこまですごく激しかった訳ではないと思います。
なので首座ってからある程度の期間経たないと、私は心配です。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
写真分かりやすいです!
うちの子首すわってました( ゜o゜)
すみませんコメント書き足そうと思ったらコメント消してしまいました💦
あしからずよろしくお願いいたします。- 12月18日

1姫1王子
何も問題ないと思います。
どうしたらいいかですが、可愛い我が子を見て癒されたらいいと思います(*´˘`*)♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
お言葉に癒されました(*´ω`*)- 12月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます