※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごまちゃん
お仕事

新入社員との関係が悪化し、産休前に問題が生じています。謝罪や対応策を模索中です。

対応がわかりません…

4月から新入社員を教育してきました
夏頃妊娠がわかり、2月に産休入る予定です
理系で覚える内容が多い職場です
職場の関係が壊れるのが嫌で
私は怒るのではなく、注意するくらいの指摘しかしてきませんでした

先月その子に泣かれました
仕事が覚えられなくて
プレッシャーでいっぱいいっぱいだと
でも私からしたらノートとったりもしないし、
覚える努力してないじゃん…
とすこしもやもやしたので、
いっぱいいっぱいにならないように、
自分でノートしっかりとろうと
アドバイスもしました

そこから、もうあまり教え込むのはやめよう、
他の人に負担はかかってしまうけど、
他の人に教えて引き継ごうと思い、
ほぼルーティンの
日常業務のみを任せるようにしました

そんななか、
ミスも減らず、仕事の効率も悪く、
その都度私から注意を受けてました
上司に相談したら
もう少し厳しくしてもいいんじゃない?
と言われ少しだけしっかり注意をするようにしました

そしたら今日、
泣かれました
私に対して、
「他の人と私とで接し方に違いを感じる。この仕事をやっていく自信がない。はずしてほしい。はずされないならやめたい。」
と言われました。
他の人というのは一緒に働いてる私より一回り歳上の人で、新入社員は私より十個下です。
私からしたら接し方違うのは当たり前。
ミスが減らなくてこっちも少しイライラしてしまう。
扱いの違いの差は自覚しています。

でもここまで教えてきて、
たくさん我慢してきて、
代わりにたくさん怒られてきて、
今やめたい?
代わりなんてもういない。

こっちまで悪者にされいっぱいいっぱいです。

とりあえず今日は途中で帰ってもらい、上司判断で明日も休むと思う、とのことです。

ここまで言われて、
上司的には私が産休入るのもあり、
人手が足りなくなるからなんとか戻したい
とのことですが、私はもう接し方がわかりません…

まとまりなくすみません。

わたしはその子に謝るべきなのでしょうか?
他になにかいい対応があればアドバイスいただきたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆとり通り越してさとりの子ですかね🙄びびりますね🙄
一度その子と上司と3人でも話す場を設けてもらって話してみてはどうでしょう?

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    びびりました~😭
    今のところ上司が間に入ってくれていますが、それも必要かもですね…
    無責任なことをいってしまえば、わたしはやめてもらって構わないですが…😅

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😅こちらとしては辞めてしまえ!って言ってやりたいですよね(笑)
    メモ取らないなんてその時点でおいこらですけどね🙈
    時代が違うんですね😂

    • 12月17日
  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    時代…ほんとに感じます😭
    朝も来るのはギリギリ…
    休憩はきっちり…
    帰りも先に帰る…
    先輩が働いててもおかまいなし…
    ここは働き方改革もあり、なにも言えませんがもやーーーっと感じます笑
    一番腹立ったのは、
    私が注意したときに「そっか」と言われること…
    友達じゃねえからな!ってイライラします笑

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度はっきり注意してあげたくなりますね😅向き不向きじゃなくてどこでも働けなさそう💦
    私も教育係の時、同じ様な対応を15歳くらい年上の後輩にされた時はむかつきすぎて蕁麻疹でました(笑)

    • 12月17日
  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    すみませんと言えって言いたくなります😭
    でも今日泣かれたときに、私が言ってきたことは、この仕事だからじゃなく、社会人としてだからそれができないならどこにもいけないよ、とは言ってしまいました😅
    泣いてる子に追い討ちをかけてしまいました😅
    蕁麻疹…!
    よほどストレスだったんですね😭

    • 12月17日
ベル*

妊娠している身で、自分の仕事と忙しい中、ごまちゃんさんは頑張ってやってらっしゃると思います😭💗

私も妊娠報告してから、妊娠9ヵ月まで働いてました。
自分の仕事量は減らないままで、残る若手たちへの引き継ぎや教育が大変でした。

いまはごまちゃんさんが赤ちゃんを大切に育てることだけに集中していいです😭
ストレスで大切な体に影響したら大変です😭💦

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    暖かいお言葉、ありがとうございます😢

    上司にも、もう教育係りはやれない、自信がない、とぶつけましたが社内で私しか知らない、できないという内容がほとんどで…
    これは会社に非がありますが…

    ほんとに、赤ちゃんに影響しないか心配です😢

    • 12月17日
  • ベル*

    ベル*


    私は育休はとらずに退社を選びましたが、、
    結局上司の方は自分の今の仕事環境(ごまちゃんさんに押し付けるの)を崩したくないだけです。
    上司ならごまちゃんさんの仕事内容も把握してるでしょうし、今まで続いてきた仕事なら他の誰にもできないと言うことはないと思います😭
    フォローする人や、代わって引き継ぐ人がいるんじゃないでしょうか?会社の怠慢です😭

    上司も後輩も話し通じないなら、かかりつけの産婦人科に行って先生に相談して下さい!
    母子手帳欄に、医師の指示を書く欄があるので、そこに業務内容改善の命令がかかれたら、企業は必ず従わなくてはならないので(^^)

    それでも改善されないなら、私なら辞めるか、マタハラ・医師の指示無視で労基に訴えます😭😭

    • 12月17日
  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    そうだったのですね…

    上司は11月にかわり、まだ把握は甘いかもしれません…
    そしてこの仕事は私と先輩、二人で十年やって来て、今その先輩が育休、そして私が妊娠でてんやわんやしてます…
    でもこうなることを予想できたはずの会社が今まで放置したせいでこうなってるのは確かです😵
    そこにきて人材不足…
    正直わたしは諦めの境地でもあります笑

    産婦人科でそんなことができるとは知りませんでした!
    教えていただき、ありがとうございます!
    いざというときは戦ってみます!

    • 12月17日
saku

すぐ泣く子いますよね。キャパが狭いんですかね、、
私も何度か泣かせたことあるので分かります。笑
私は強く言いすぎてごめんと軽く謝って、ここはできてるからと先に褒めれるところを見つけてから注意?するようにしました。
ただせめて間違えてしまったことだけでもメモは取った方がいいですよね。
辞めたい気持ちを戻すのは上司に助けてほしいですね。。

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    まだ幼いんだろうね、
    ってみんな言います…

    でもこっちだって泣かせたい訳じゃないのに泣かれて、悪者にされ、しんどいです…

    確かに最近ほめれてなかったかも…
    私がもう少し歩み寄るべきだったのかもしれません😢
    反省しています…

    泣いてるときに、こないだノートとるようにいったけどやってる?と聞いたら、泣きながらうんうんうなずいてて、でも私、ノートとってないの知ってるんです…笑

    正直やめたいならやめればってわたしは思ってて、困るのは残された人たちなのでその考えは無責任なんですけど💦
    私じゃもう話にならないと思うので上司に助けてもらいたいです😭

    • 12月17日
deleted user

謝る必要はないと思います

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    ありがとうございます😢

    • 12月17日
はなちゃん

教えてもらってる時にメモ取らない子
最近多いですよね🙄
そのくせ何回も同じこと聞いてきて…
だからいつも「書かずに覚えれるん?」
「書いとかれよ」って
書かせてます😂
何回も同じミスした時も
「何回も同じ注意させんで」
って言っても同じミスするんですよね…
ごまちゃんさんは全然謝らなくて
いいと思います😣

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    そうみたいですね💦
    私の頃では考えられなかったのでジェネレーションギャップ感じてます😵
    私も教えるとき、ここは大事だから覚えられないならメモとって!って言ったりはしてますが、所詮メモ、、、あとで見返して意味がわからなくなるみたいで、だからノートにまとめてって言ってるのに、、、😭てなります
    何事もなかったことにしていいのでしょうか😭

    • 12月17日
deleted user

私はマニュアル作って渡しますよ。
メモはあまり取らせません。
そもそも向いてない人にやらせるのって難しいですよね。

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    私も教えきれないところはマニュアル作成しました。
    それでもどうしても見て覚えないとわからないこととかは直接教えようとしてもなかなか覚えてもらえません😢
    上司に言わせてみれば、高卒だしね、理系じゃないしね、と言います…
    私だって高卒だし、教えてくれた先輩は文系の人だったのですが…
    適性とやる気って大事ですよね😵

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
数ヶ月前の私と同じ状況なのでついコメントしてしまいました。
違うのは妊娠中ということ。
ご自身の身体も大変なのに、本当によくやってるなと思います。

私の後輩も同じように、
仕事は覚えが悪い、
言われてないことを勝手にやる(そして失敗する)、
言ったことしかやらない、
教えたことも「教えられてない」と周りの人に言う…
等々、数え切れないくらいやられました。
新人ではなく半年以上経ってもその状態でした。
私の場合、上司に相談しても何も解決せず、結局仕事の早い私の方に回ってきて、結婚を機に耐え切れずに辞めました。
辞めるときは全てぶちまけましたが(笑)
私が辞めた今は、その後輩が上に立って、もっと大変な後輩が入ってきて本当に大変みたいです。
でも私は自分の為にも辞めて良かったと思っています。
アスペルガーとカサンドラ症候群って知ってますか?
私はカサンドラ症候群になりそう(ほぼなっていたと思いますが)だったので、言っても成長しない人を相手にする場合はある程度割り切ることも必要だと思いました。
会社はその後輩のレベルに合わせて回るものです。

それよりもごまちゃんさん自身の事を考えて頑張りすぎないでほしいと思います。
だから謝ることはないし、相手が変わらないなら自分が変わって、頑張りすぎないことが1番だと、私は思います😊
ごまちゃんさんは何も悪くないですし一生懸命やってると思いますよ!

長々失礼しました🙇‍♂️

  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    下に返信してしまいました😭
    すみません😣💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんどんな教え方をしても変わらないと思いますよ!
    私がそうだったので(笑)
    ・褒めて伸ばす
    ・諭すように1から説明する
    ・あえて突き放して自分でやらせてみる(周りにも失敗したら叱るよう協力してもらう)
    ・叱る

    これ以外の方法が浮かばなかったので私は散々悩んで辞めました。

    泣きながら私の悪口を周りに言ったり、LINEで暴言吐かれたり散々で私も精神崩壊しそうでした😅

    辞められないのは辛いですね。
    周りが後輩のできなさ加減を理解してくれてればいいのですが、なんとか付き合っていけるよう応援してます😊👍

    • 12月18日
  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    ほんとにお疲れ様でした😢
    私もその方法すべて試しましたがこの結果でした…
    挙げ句の果てに今日上司との面談のためにその子は出社しましたが、そこでも泣きながら無理と訴えたそうです。
    結局移動することになりましたが、それにより人不足がやばくなりました…
    そして悪者にされ許せない気持ちが止まりません笑

    ありがとうございます☺️

    • 12月18日
ごまちゃん

暖かいお言葉、ありがとうございます😢

おおお、まさに当てはまることが多いです😭
そんな後輩でも、上にたてることにビックリですが…

アスペルガーはしってて、カサンドラは知らなかったので今調べてきました!
私も当てはまってる気がして怖くなりました😭

以前上司に相談したときも、後輩を注意するわけでなく、私の教え方を変えるという結論に至ったので私がいけないのか…と落ち込んでました😵

少し距離をおいてやっていけるよう相談してみます😢