
幼稚園の生活発表会で使うヤギのお面にアレンジを加えることになりました。アドバイスをお願いします。
幼稚園で使うお面について
生活発表会で使うヤギのお面を冬休み中に作る課題が出されました。
顔のパーツは準備されている型紙通りフェルトを切って貼り付けますが、少しアレンジOKとのことでした。
三匹のヤギとがらがらどんというオペラッタの大ヤギなので🐐
強そうな顔のお面です。
アレンジをつけるとしたらどんなものをつけますか?
あまり目立ちすぎてもお叱りを受けそうな幼稚園なので、ワンポイントでアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
- きいろ(7歳, 9歳)
コメント

まぬーる
がらがらどんの絵本の挿絵はみたことありますか?大きな角が強そうで印象的なんですよ~👍
アレンジって言われても…どこまでオッケーなのでしょうね。お面のベースに綿をつけてしまうかたもいる?ようにも思います。
構想していることがあれば、終業式よりも前にお話しして確認なさるといいと思いますよ!!
きいろ
回答ありがとうございます😊
挿絵見てみましたがすごく強そうですね!ラストが思っていたより残酷で笑っちゃいました🤣💦オペラッタではマイルドになっているようですが(笑)
全然思いつかず、ベースの口がへの字口なんですがそれをガォーって感じの口にするくらいかなと思ってたんですが、挿絵見るとガォーというより角でしたね🤭
ツノを型紙より少し大きくするのと、おひげの綿をやってみようと思います💕
素敵なアドバイスありがとうございました💕
まぬーる
イメージの参考になりそうで、良かったです😁✨一般的な、がらがらどんの本は、しぶーい絵だと思いますが、三匹の中では一番強そうで賢そうな、しゅっとしたヤギとなっています😁
実は保育関係者でもあるので、絵本ではなく現代的なペープサートとかを見ますと、可愛いお顔のヤギに出会えたりもします🎵それでも大ヤギはやはり勇ましい顔はしていますけど😃
基本はあの絵本だと思いますので、限りなく正解に寄せていければ、幼稚園は納得すると思います🎵オリジナリティ溢れてしまうと、華美ですと言われてしまいますもんね😁💧
きいろ
冬休みに入ったので製作しました♫
気持ち型紙より大きめのツノ、目をやぎっぽく、ツノとツノの間に綿をつけてみました😊
ちょっとした変更ですがオリジナリティが出せたと思います^ ^
ありがとうございました💕