
出産後の入院延長で高額医療費が発生。高額医療費申請の対象か、確定申告との違いは?知りたいです。
高額医療費についての質問です!
第二子を出産した翌日、里帰り先で同居している祖母が帯状疱疹になっている事がわかりました。
新生児だと移ってしまうかも、と産院の先生と相談し、出産後5日目の退院を一週間後に延ばしました。
が、、、3日入院日数が増えたことで、約10万円、入院費がプラスになってしまいました💦
私は確定申告で医療費の請求をしようと思っていましたが、友人から高額医療費の申請をしたら?と言われたのですが、私のような場合でも高額医療費申請の対象になりますか??
そして、確定申告の際に申請するのと、どちらがより多く返金されるとか違いはあるのでしょうか??
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい🙇♀️💦
- ゆん(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

しのすけ
出産で、なんの医療行為もなく、個室代、食事代で10万出たのであれば高額療養費は利用できません。保険適応になる医療費のみです。

Y
入院費は自費ですか?
それだと、高額療養費は利用できません。
高額療養費は、あくまでも保険診療の場合が適用されます。
確定申告の医療費控除は、年間の医療費が10万を超えると、超えた分の税金が戻るので、多少超えた位では余り戻らないです😅
-
ゆん
そうですよね、出産は促進剤を使用したくらいで、特に高額になるような行為はなかったので、適応されないですよね😂💦
医療費控除は、これまでの検診での手出し分など含めて申請してみます!- 12月17日

ポケ
高額医療費は保険適用の医療行為に適用され、医療費控除とは計算が違うのでなんとも言えないです。
保険適用分がいくらになるかにもよりますが、そういう理由での入院は保険適用されてないと思います。(保険適用されてたら3日でそんな高額になりませんし、違法行為なのでそもそもしないと思います。)
なので、医療費控除しか選択肢はないですよ〜!
-
ゆん
そうですよね〜😂💦
医療費控除で申請してみます!
ありがとうございます😊- 12月17日
ゆん
そうですよね😂💦
私でも適応になるの!?と半信半疑でした💦💦
ありがとうございます!