
育休明けの時短勤務でサブリーダーなどの仕事を任され、困惑しています。他の復帰者にはそういう仕事を任せないと言われ、ガッカリしています。どう思いますか?
看護師で時短勤務をしている方、されていた方にお聞きしたいです。
病棟看護師をしています。今月から育休が終了し元の職場に復帰しました。
今まではリーダーがメインで残業もあって子育てと両立は難しいだろうと思い、時短勤務での復帰にしました。
時短勤務の人はリーダーはせず、部屋持ちかフリーがメインなのですが、来月から時短勤務でいいからサブリーダーや学生指導、新人指導をやってほしいと言われました。
その場では了承してしまいましたが、後になってなんで私だけ?という思いが出てきます。
同僚に相談すると、私が復帰する前に管理者たちはそういう面倒事(サブリーダー、後輩新人指導、学生指導等)は全部はこさんに任せよう!復帰してくるから問題解決!と言っていたそうです。。
復帰したら仕事頑張るぞ!と思っていた矢先にこんなことがあり本当にガッカリです。
私が甘いのでしょうか?
とりあえず頼まれたことはやろうと思いますが、出来れば断りたいです。。
皆さんどう思いますか?ご意見お聞かせください。
- はこ(妊娠27週目, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

もじ子
時短復帰しているのに、新人指導や学生指導は厳しいかと思います。
はこさんが帰宅したあとは誰がその人たちの指導をするのでしょうか?
途中から誰かに引き継ぐのであれば、その人がやればよいと思います!
指導される側も戸惑うかと思います。
また、はこさん自身も帰りづらくなったりしないでしょうか?。。
長々とコメントすいません🙏

くまママ
部屋持ちの方が定時で帰れる保証がないので、学生担当やサブの方が帰れそうですが😥
新人担当ってもこの時期ならもう割と出来ることも増えてきてるだろうし。
私はまだ育休中ですが、いままでの時短さんは部屋持ちはさせてませんでした。入院受けも。フリーか学生担当でしたね😅
何がなんでも時間で帰さないといけないので、あれが終わってないとかこれが終わってないという申し送りすら必要のない役割をお願いされてました。
-
はこ
コメントありがとうございます!
部屋持ちは比較的軽い部屋や部屋数が少ないのでなんとか帰れる感じです💦
実は学生指導の経験がないんです😣
とりあえずいてくれればいいって感じらしいですが、すごい無責任ですよね😔
新人指導は4月からです💦
くまママさんの病棟のやり方がいいですよね🥺- 12月17日

ひのき
現在育児休暇中ですが病棟勤務をしていてまた復職予定です。
あたしだったら断ります。
時短で復帰されたのにあまりに任せすぎじゃないでしょうか…?
必要な役職ではありますがはこさんでなければという仕事ではないように思います。
あたしはおそらく復職後看護研究などの委員が回ってきそうですが断るつもりです。(うちは委員になると何年も変わりません。若い人がと任されっぱなしです)
子供たちは病院通いが多く体も弱いので急に休んだときや休みが多くなったとき逆に迷惑をかけてしまいそうな気がするので。。
-
はこ
コメントありがとうございます!
やっぱり断りますよね😔
他の時短勤務の方は部屋持ちやフリーだけなので、私もそのつもりでいました。
それなのに、サブリーダーや学生指導、新人指導って荷が重すぎます。。
なんのために時短勤務にするのかわからないです😫
看護研究大変ですもんね💦- 12月17日
はこ
コメントありがとうございます!
やはり厳しいですよね😔
これだとなんのために時短勤務にしたのかわかりません。
それに学生指導は今までしたことがないんです😥
おっしゃる通り帰りにくいです💦
16時までなんですが、それまでに終わるのか微妙な気がします😫
もじ子
ここは心を鬼にして断るべきです。
中々言いづらいてすよね😭
それに、面倒事をまかせよう。なんて、聞いてるだけで腹が立ちます。
ただでさえ、育児と家事と仕事の両立出来るか心配で復帰しているのに。。
やる気がなくなりますよね。。
はこ
そうですよね💦
ほんとに腹が立ちます!
今まではプラスに考えるようにしていましたが、もう無理です😭
やる気もなくなります😥
今回のことは主人も納得がいかないようで、職場も遠いし辞める方向で進めようかなと思います😔
復帰したばかりですが、、
もじ子
魔法の資格があるので、どこでも働けます。
ご主人の理解もあるようですし、子育てしながらでも、働きやすい環境を選びましょう😊
はこ
魔法の資格感謝感謝です🙆♀️
今は家庭優先で働ける所を探します😣!
ありがとうございました!