
コメント

はるる
友達がしてました!
おもに、医療行為のできない看護師と思っていただければ分かりやすいかと。
ベッドメイキングや食事などの介助、身の回りの御世話など。
看護師とゆーよりは、介護士に近いのかな。
けっこー力仕事も多いって言ってました。

♡スヌーピー♡
私は介護福祉士で、元々は施設にいて異動で病院勤務してましたが、無資格の方結構いましたよ!
主に看護助手をたくさん雇ってるのは、老人病院とかが多いと思います(>_<)
老人病院では身の回りのこと(排泄、食事、口腔けあ、入浴…など)ですかね!
もちろん細かいことはまだまだたくさんありますけど💦
-
7(•ω•ฅ)
看護助手=介護員みたいな感じなんですかねぇ?
詳しくありがとうございます♡- 5月5日

ステーキ🐻
来年国家試験落ちたら、看護助手で働こうと思ってます!
質問の答えになってないんですが、看護学生の頃の同級生で20代後半5人・30代2人・50代1人居ました(*๓´╰╯`๓)♡
看護助手は資格なしでもいけますが、正看目指すことも歳は関係ないですよ(ㅅ˘˘)✨✨
-
7(•ω•ฅ)
学校通うのもお金がたくさんいるから厳しいんですよー(;´Д`)
でもなれるものならなりたいですっ!- 5月5日

ゅうママ
えー!まだ26じゃないですか!目指しても全然いいとおまいますよ!
知り合いは50歳で看護師なった人いますよ!
-
7(•ω•ฅ)
学校行きたいんですけどお金が..(´・ω・`)
- 5月5日
-
ゅうママ
病院から奨学金だしてくれるとこありますよ(*^^*)
- 5月5日

リスお
学生時代看護助手してました😊
私は個人病院で働いてたので、機械の洗浄やタオルの洗濯、ちょっとした検査の補助なんかをしてました。
通信で夜間の学校に行ってましたが、年齢層は広くて18〜50代ぐらいでした。
-
7(•ω•ฅ)
意外に幅広い年齢層の方がいるんですねぇ!
ちょっと希望持てました♡- 5月5日

minomushi
お金は国立病院機構だったり大学病院附属だと安いですよー\( •̀ω•́ )/あと、病院からそこで働いたら返さなくていい奨学金出してるところも沢山ありますよ♡♡
看護助手さんも立派な仕事ですが、手に職があるのは将来とても強味になると思います!

退会ユーザー
現役看護師です☺︎
学生時代、40代後半の同期もいましたよ!26歳、全然遅くないと思います✨
病院や市からの奨学金もあるので、調べてみてはいかがでしょうか?
やりがいのある仕事ですし、ある程度収入も安定するのでおすすめです(*^^*)

pooon
妊娠わかる前までは働いてました!
小さな病院だったのでほとんど
介護士みたいな内容で
ベッドメーキング、排泄、入浴、食事介助、体位変換、機材消毒などでした。
うちの病院はブラックだったので
看護師がやる内容の仕事もやってました。
服薬、経鼻経管流したり。。。
特に体位変換や入浴介助などは本当に力がいるので
力ない人は使えない存在として迷惑がられてました。
また、腰も痛めやすいので腰痛になりやすかったり、変に患者を支えると腕を痛めて腱鞘炎になったりします。
夜勤がある所もなかにはあるし、亡くなった方の最期の処理などもあるので
精神的に、強い人じゃないと正直続けるのは、厳しいと思います。

まさこ
病院併設の介護施設で働いてました。
介護福祉士の国家資格を持っていても、病院で働いている介護福祉士は介護助手として働いていたような感じです。
病院は医療行為が主なので、看護師さんの指示の元という感じで、私は介護施設勤務だったので、詳しくは、わかりませんが、主にオムツ交換、入浴介助、食事介助、リネン交換と介護士と同じ感じだと思います。
ちょうど27歳くらいの時に一緒に働いていた同い年の女の子は介護士から准看護師になりたいと仕事を辞めて看護学校に通って今は正看護師として働いているそうです。
40代で介護士→准看護師になった主婦の方もいらっしゃいましたよ!
お礼奉公の制度のある病院や学校だと学校を卒業後その病院で働いたら、学費免除とか経済的な事だと、お昼に学校で夜に夜勤バイトしてる方もいましたよ💡

みゆ*
看護助手してました!
看護というよりは介護よりだと思います!
ベッドメーキングやオムツ交換、環境整備、食事介助、入浴、口腔ケアとかですかね!
ちなみに正看護師になるのが大変なら准看護師でもいいと思いますよ!
准看護師なら病院で看護助手として働きながら学校通えるし、学校のお金も出してくれて、お給料も貰えますよ!
ちなみに私は准看護学生でした(笑)

退会ユーザー
看護師です。
私が働いてるのは大学病院が多いんですが、看護助手は雑用ばかりのところでした(-_-)
看護師が使った器材や体拭きに使ったバケツの洗浄や消毒、お風呂掃除。看護師の白衣を洗濯場に持っていく。ゴミ集め。備品などを取りに行く、中央材料部に使用した器材や物品を届ける、薬を取りにいってもらう、環境整備、倉庫の片付け、看護師の休憩室の掃除、こんな感じで、直接患者さんのお世話することはないし、ゴミ集めしてるときに患者さんと話すかなくらいです。看護師からはいいように使われてるってイメージで、お給料もかなり少ないです。なので、よく辞めていました(>_<)私は今まで旦那の転勤等で4回病院かわってますが、どこもこんな感じです。老健や療養病棟はお世話することもあるみたいですが。助手さんされるなら内容を職場見学とかして確認された方がいいです。結構年配の方が多いですが、若い看護師にこき使われてストレスたまって辞めてた人たくさんいるので、いつも辛そうだなと思っていました(T_T)

退会ユーザー
資格なくても大丈夫ですよ(^ ^)
私は個人の小児科クリニックの看護助手したことあります。主に仕事は雑用、清掃、診察始まれば、診察の名前呼び、あとは聴診器するときや注射するときの介助、子供なので動かないようにしたり、診察をスムーズにする役目って感じでした(^ ^)

Unaさん
こんばんは😉💕
私は看護助手してます(^_^)
病院勤務で無資格です!!
主な内容は食事の介助、
お風呂介助、オムツ交換、
ベットメイキング、など
本当私生活で基本的な事を
介助する仕事になってます😘👌🏻
歩けない方や全介助の方も
いらっしゃるので体力が
必要ですね😣💦
看護助手=介護って感じです!!
それに私の会社でも30過ぎても
看護師目指して学校通ってる方も
いましたよ😊💕
7(•ω•ฅ)
なるほどー!
確かに介護士ぽいですよね!
ありがとうございます♡