
うちの旦那は、比較的、子どもの面倒をよく見てくれるのですが、危機感…
うちの旦那は、比較的、子どもの面倒をよく見てくれるのですが、危機感の甘さが目立つ気がします‥
昨日も旦那が抱っこ紐で娘を抱っこするときに
娘をソファーの上に置いて、旦那は自分の腰に抱っこ紐のベルトをつけたりしていました。
私が危ないなど横でブツブツ言うと、
大丈夫、大丈夫と言いながら
気にしていない様子で抱っこの準備をしていました💦
オムツを替えるときも、足くびを持ってお尻をぐいっと力いっぱいあげていたので、脱臼するからやめて!
と何度も言って、最近やっとやらなくなった
感じです‥( ; ; )
その他にも見ていてヒヤッとすることが
沢山あります。子どものお世話をしてくれるのは
とても助かりますが、いつか怪我や事故になりそうで
安心してお願いすることができない自分がいます‥
みなさんの旦那さんはどうですか??
- ピッピー♬(7歳, 9歳)
コメント

ジャンジャン🐻
そんなもんじゃないですかー?^o^
男の人は、常に見てないから赤ちゃんがどれだけのことをできるかなんて、わかってないんですよ(^^;;
予想外なことをされてママもヒヤリとしたことがあるのではないでしょうか?^ - ^
それの積み重ねで危険予知?がなんとなくできますが、男の人はなかなかね(^^;;
その都度その都度しつこく、最近これができるようになったからこーゆうとこに気をつけてとほんとにしつこく言わないとなんですよね(^^;;

しまめ
私の夫も育児やってくれるんですが、危ないと言っても聞き流しているようなところありました。
以前、ベッドの上で動けるようになった際に、目を少しでも離す時は布団で土手を作るようにね!と言ったのに、少しだからと夫はやらずにベッドから転落させてしまいました。
大事に至らなくて良かったのです。さすがに反省したらしくそれ以来気をつけるように言うとわりと聞いてくれるようになりました。
事故の具体例の冊子をみせたり、つかまり立ちの頃、病院の先生が今の時期が一番ケガ多いって言ってたよとか。折に触れて客観的情報も流してました。お互いに気がついた点は口に出して注意しあおうね‼ということにして、なるべく言ってあげたほうが良いと思います。
-
ピッピー♬
本当、何かがあってからでは
遅いですよね( ; ; )
私の夫も、私の言葉を聞き流してる感じなので、いつか怪我などに
なりそうで怖いです💦
お互いに気がついた点は口に出して
注意し合おうね!
と話してみますー(o˘◡˘o)- 5月6日

achan♡✧
男の人ってそんなもんですよ(◦ˉ ˘ ˉ◦)
毎日見てないですし。
やってくれるだけありがたいと思います。あまり文句を言いすぎるとやってくれなくなったりしたりしますよ。やってくれたらありがとぉ〜!気にくわなければ文句ではなく、こうしたらいいよって言ってあげればいいと思いますよ(^_^)
-
ピッピー♬
そうですねー。
言い方にも気をつけます( ; ; )
でも本当、やってくれるのは
ありがたいです!!- 5月6日

mammy000
5ヶ月のお子さんなら大丈夫かなーと思うのですがそんなにですかね?
よくソファーの上置いたりしてました。
いつでも支えれるようにってのは意識してましたが。
足首の件もどのくらい思い切りなのかわかりませんがウンチとかの時は割と思い切ってたような。
まぁなんだかんだで実際ヒヤリハットはありますけどね(^_^;)女の子だと尚更気を使っちゃうかもですね。
-
ピッピー♬
昨日5ヶ月になったばかりの子なんですけど、最近ちょっと横に寝かしたら
すぐ寝返りとかするので、怖くて💧
ウンチの件も、足首じゃなくて
ここをもってやったらいいよー、など言っても、ハイハイみたいな‥( ; ; )
なかなか難しいですー💦- 5月6日

はじめてのママり🔰
うちも同じですー(;´Д`)
何度もヒヤッとしたことがあります。
なんていうか。。。
落ち着きがなくてガサツなんです( ˘•ω•˘ )
もうすこし丁寧にしてほしいですよね~
-
ピッピー♬
そうですー!!丁寧にしてほしいんですよねー💦お風呂のときも優しくこうやって
やったらいいよといっているのに、
水をぶっかけてるみたいで、
大泣きの声がキッチンまで
聞こえてきて、
かわいそうになります( ; ; )- 5月6日
ピッピー♬
そうですね💦何かあってからでは
遅いので、こういうことに気をつけよう‥など、話してみます(。>∀<。)