※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベル*
子育て・グッズ

1歳1ヵ月の息子がイヤイヤすることや力を抜く行動に困っています。1歳過ぎでこの行動が普通なのか不安です。イヤイヤ期はいつからなのか教えてください。


1歳1ヵ月の息子が最近になって、
気に入らないとイヤイヤと首を横に振ることが
時々あります。

それに、遊んでて危なそうなときや
怒ったあとに抱っこしようとすると、
わざと全身の力を抜いて腕を伸ばして
抜け出そうとします。

わたしの知識不足かもしれませんが
こういった行為は2歳前後の
イヤイヤ期に入ってからだと思ってました。

子供によって差はあるかと思いますが、
1歳過ぎで出るものなのか
はじめての育児でわからなくて、
みなさんの知恵をお借りしたいです😭

コメント

ぶー

1歳頃からそういうのあります😅
嫌なものは嫌とはっきり言葉に出しながら首振ります💦

  • ベル*

    ベル*


    コメントありがとうございます(^^)
    近い月齢の方のお話し、参考になります😭🙏🏻

    そうなんですね!
    うちの子はまだ言葉はあまり話さないのですが、ちゃんと感情と連動しての行為のようで安心しました😭💓

    • 12月16日
deleted user

腕を伸ばして抜け出すのは、7.8ヶ月の頃からしてました。この軟体動物めwと旦那と話してましたが😂
1歳過ぎてから、たしかにイヤイヤと首を横に振ったり、ヤ!と言ったり。手で突っぱねたり顔を背けたりという事は増えたと思います。
自我が出てきたんですかねー。最初のイヤイヤ期だwと思ってます。笑

  • ベル*

    ベル*


    コメントありがとうございます(^^)

    そんなに早くからだったのですね…😂

    1歳前から急に自我が強くなってきたような気がします🤔💦
    プチイヤイヤ期なんですかね。笑
    まだまだ赤ちゃんですが心はしっかり成長してるんですね☺️💓

    • 12月17日
はなはな♫

うちの娘も、まさに今そんな感じですよー!
ご飯も気に入らないおかずはイヤイヤして食べませんし(じゃあママが食べよーって食べるフリすると慌てて食べますが笑)、何か自分の気に入らないことがあるとイヤイヤしてます。
母親からは「ちゃんと自我が出てきたのね!成長してる」と言われたので、特に心配はしてません😊
俗に言う【魔の2歳イヤイヤ期】の予行演習だと思って接してます 笑

  • ベル*

    ベル*


    コメントありがとうございます(^^)
    同じ状況の方がいらしてよかったです😭✨
    うちの子はママが食べちゃうフリすると、笑って見てます。笑

    いまも力抜かれると大変なのに、2歳のイヤイヤ期が今から恐ろしいです😂
    対処の予行演習だと思って乗り越えます🤣w

    • 12月17日
  • はなはな♫

    はなはな♫


    ですです!
    お互い頑張りましょう♡

    • 12月17日