
コメント

ちゃんちゃん
私のいた会社では、天引きしないようにしている人はぼぼゼロでしたよ☆
禁止だけどこっそりやっている人は、アルバイトの方の税金を自分で払うようにして、発覚を避けていました。

まちこ
住民税は、基本給与天引きするように市町村から言われてます。
アルバイト分の住民税と、本職もわけて払うのではなく、前年度の収入に応じて税額が、決まり、主たる収入から天引きするのが基本的な考えです。
1月1日現在、在籍してる会社に直接、税額の徴収がくるのですが、天引きしないようにしてる人は、うちの会社にはいなかったです😵
-
ぐるにゃー
ありがとうございます!
私自身、まとめて天引きか、全部個人かしか選択肢がないと認識してました!
やはりどこでも天引きしないようにしてる人はいないですね🤔
副業したら即バレですね😅- 12月16日

はじめてのママリ🔰
不動産収入や株は確定申告になると思います。
基本的に会社が天引してる会社なら、天引きを拒否はできないんじゃないでしょうか?
農業や不動産収入、株取引は業種にもよりますが、副業とみなさない会社も多いと思います。
-
ぐるにゃー
ありがとうございます!
会社で年末調整した後にその源泉含めて確定申告ですよね?
そしたらその分で増えてる税金は副業とみなされないから問題ないってことですね🤔
天引き拒否できないんですね😅
拒否る理由ないですもんね👍- 12月16日
ぐるにゃー
ありがとうございます😃
やっぱりほぼゼロですよね🤔アルバイトしてる方の税金を自分で払うって、確定申告をして、アルバイト分の住民税だけを個人で払うってすることができるってことですか??