
上の子にイライラして暴言を吐いてしまうことがあり、自分の行動に反省しています。優しいお母さんになる方法を知りたいです。
子供2人とても可愛いですでも 上の子に最近イライラ つい暴言吐いちゃいます 行った後ごめんねと理由言って謝ってばかりです 旦那からは 子供は親を見て育つ お前そっくりじゃんと言われます 私は自分にイラついてるんだ なのに八つ当たりして自分勝手過ぎると毎日反省してます
娘と2人だけの時間も作ったりしてるけどパパと遊びたいと断られるし 夜はご飯作ったり 離乳食食べさせたり 2人の世話終わって自分のご飯食べる時に ママ!!遊んでよと言われ
今ご飯食べてるから後でね と言っても聞いてくれず
朝は ふざけてばかり 私が無反応だと怒ってると思ったらしい言いたいこと言わず 小声でゴニョゴニョ何か言っててそれにもイライラしちゃって
旦那やしゅうとめからはそんな叱りかたしたらダメ!!
そんなガミガミ言ってもダメでしょ!
優しく注意しなきゃ 感情的になったらダメと言われ
ちょっとしたことでイライラしちゃいます
どうしたら優しいお母さんになれるのでしょうか(T . T)
- たまたま☆(6歳, 9歳)

退会ユーザー
いいお母さんってなんでしょうか?笑
義母はにこやかに穏やかに子育てしてたんでしょうか?笑
絶対嘘でしょ 笑
4歳くらいにもなると口が達者になるし、好き勝手言うし、聞こえてないのか返事しないし…
ですよねぇ。
そのくらいで、うちも下が生まれたのですが、毎晩「ママ わたしのこと好き?」って聞いていました😭
お子さんに謝れる姿って、なかなかできないのでそれだけでも素晴らしいと思います。
親もそういう弱い所を子供に見せても良いそうですよ!
そうすると子供も我慢せずに親に色々と吐き出せるそうです。
子育て中には、自分の過去の育った環境と照らしてしまい、イラついてしまうこともあるそうです。
私は親にこう言われて我慢して頑張ってたのに、なんであんたは…
って自分の子供に思ったり感じでしまうことあるそうです。(私はありました)
そういうのは、誰かに話を聞いてもらうだけでもスッキリしていいそうです!
お母さんもご飯を食べた後、本当に遊んであげていればそれでokだし、その時に「待っててくれてありがとうね」の一言をかけてあげたり!
パパと遊びたいなら 私はどーぞどーぞ!と送り出しちゃいます 笑
出来る限り、夕方にご飯の支度をしないように下の子寝てる時に作業したり、
自分が楽になれる方法を考えましょ!
自分以外の人間のお世話もあるわけですから、ある程度のまいっか!!の気持ちも必要になってきますよ^ ^

たまたま☆
コメントありがとうござます😊
その通りです!!!
うちの子も 聞こえないフリします
口が達者過ぎて つい堂々に話してしまって 4歳相手に私向きになってしまったと 反省の毎日です😭
子供からそんな事言われたら
胸刺さりますよね!!
愛情伝わってないのかな悪いことしたなぁって💦
ある程度のまいっかって気持ち大事ですよね
コメント