
コメント

くまぽちゃ
計画出産(促進剤による誘発分娩です)にして主人に1週間連休を取ってもらいました。
元々休みの取りずらい職業なので、数ヶ月前から計画を立てて、主人には上司の方にも報告してもらい、スムーズに休みを取れるようにしてました。

退会ユーザー
二人目妊娠中で里帰りしません👍🏻
上の子は2歳です。
私は計画分娩の予定にして主人に休みを取ってもらいます。私が退院するまでの約5日間は子どもと自宅待機してもらいます✨立ち会いがないのは不安ですが😭

退会ユーザー
まだ出産はしてませんが年子で来年出産予定です。義実家は仕事の関係上休めないから頼れない、実家は同じく訳ありで無理。
まず上の子も一緒に入院する予定です。 ただ最初の2日、3日と退院する日は旦那に休みを取ってもらい子供と2人で過ごしてもらいます。退院する日は市役所の手続きをお願いする予定です。 予定帝王切開なので安定期入った時点で社長には報告、休み貰うことを話してあります。

もふもふ
保育園などにも通っておらず、年子出産しました!
出産時に休みをとることは伝えておいてもらって、陣痛きた朝から1週間休んでもらいました😊
退院して初日から子供達と自分の3人生活はじまりましたが、なんとかなりましたよ🙌一人目も両家に頼らず里帰りなどなし、退院初日から家事やらなんやらやりました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
とても、勇気がでるコメントありがとうございます。
お風呂などどうしてましたか?
あと、上の子一ヶ月外出れないとかぐずりませんか?
おうちでずっと遊ばせてましたか?- 12月16日
-
もふもふ
お風呂は、上の子は下の子を安全なところに置いてさっと入れて、下の子は主人が帰宅してから(深夜になってしまいます)入れてもらうか、仕事前に沐浴してもらう、昼のうちに沐浴する🙌自分自身はまだ寝返りなどしないうちは、上の子と一緒にぱっと入るか、主人帰宅後に入ってました😀どうせ授乳で起きるので😁❣️
上の子は、主人に軽くお散歩連れてってもらったのが本当に数回であとは家にいましたよ🙆♀️
うちの場合一部屋子供のプレイルームみたいになっているっていうのもあるかもですが。。でも一歳2ヶ月くらいだと、外出てスタスタ歩いたり公園行って遊具で遊べるわけでは無かったので、部屋の窓開けて日向ぼっこしたりしてましたよ☺️❣️- 12月16日

♡
した事なく、帰るとこないので😂
幼稚園通ってる子が
毎回上にも居て
手元にも居るという状態です🍀
入院中4日くらいは旦那に見てもらい
退院してから自分1人です🌟
今回5人目もそうなりますが、
今回もそうなります😄💕
ま、なんとかなりますょ😁💕
-
はじめてのママリ🔰
五人目!?!?
凄い😵本当に色々尊敬します。
お風呂などどうしてましたか?自分入れないし、
あと、上の子外でたいとかぐずりませんか?- 12月16日
-
♡
お風呂は今は小学生が2人なので
2人2人で入ってもらってて
かなり助かってます😁‼️
前は自分が沐浴で昼には
赤ちゃん入れて、
夕方や夜赤ちゃん寝てる間に
上の子たちと入ったり、
赤ちゃんと入る頃には
服とか全て出して
赤ちゃん用の椅子(お風呂用)あるのでそれに座らせて
ササッと自分の事終わらせて
湯船に浸かって上がる!
とかですかね😁💓
うちの子は外出たいで
ぐずった事は1人もないです😂💓- 12月17日

退会ユーザー
初めまして!!
うちは、旦那も私も両親いないので下の子を出産の時は、一時保育を利用しました。
旦那は朝、夜の保育園の前後は旦那の会社の人に頼み、仕事が終わったら旦那が頑張ってくれましたが、、帝王切開だし入院も長く、後半は市のショートステイにお泊まりでした。
一時保育もショートステイも事前に頼んでいました。
退院してからが大変でしたが、、そんな感じで年子で出産しました😅
はじめてのママリ🔰
出産してからの生活はどうしてましたか?
上のお子さん大きいみたいなのでお昼は学校?とかですよね?
育休主人にも考えてもらってます。
立ち会いなども出来ないですよね?😂
くまぽちゃ
入院期間中のスケジュールや注意点はわかりやすいように写真を貼ったりして、日めくりカレンダーのようにしておきました☆
退院後は上の子が幼稚園なので、日中は休めています!
2人目で育児に余裕があり、思っていたよりは辛くないです。
私が出産したところは、上の子を見てくれる大人が付いているなら、上の子も立ち会い可能でした!