※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R'smammy
子育て・グッズ

息子がお昼寝をせずに泣いているので悩んでいます。生活リズムを整えようと努力しているが、うまくいかずストレスを感じています。外遊びや家遊びもしているが、旦那も手伝ってくれないので大変です。

ギャン泣きしてお昼寝しない息子
怒鳴る私
ほぼ毎日
1人で勝手に寝てくれる子なんてうらやましすぎる

両親には昼も夜も早く寝せろと言われるし、でも言われなくても生活リズムを整えようと毎日しているのに、全然よくならなくて悩んでいるのは母親の私だ。外遊びも家遊びも頑張っているが、寝ないもんは寝ない。旦那も全く役に立たん。あーストレスだ。愚痴でした。

コメント

deleted user

うちは泣かないにしても、お昼寝なんて1歳前からしなかったです。
けれど、夜早く寝るわけでもなく…
下手したら、お昼寝なしで、外遊びをした日でも22時過ぎても起きてましたよ(^_^;)

無理にお昼寝はさせる必要もないかなぁと思います。

  • R'smammy

    R'smammy

    今寝てしまいましたーT^T
    今日はお昼寝なしにしよう!と頑張ってみましたがダメでした。まだお昼寝なしはうちの子には早そうです。調整頑張るしかないですね。
    お昼寝しないのもママは休める時がなくて大変ですよね。

    • 5月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あぁ、寝たいのと遊びたいのはざまですね。

    ホント、寝たいなら寝たらいいのに!って思いますよね(笑)

    5歳の娘は今まさに、GW遊び倒して疲れてるらしくて、ベッドでねむぅい…寝れなぁい!
    とかやってます(笑)

    寝たらいいのに(笑)

    お昼寝はちょっとほっといてみるのもありですよ!

    周りは気にせず、ゆっくり気楽にいきましょ!

    • 5月5日
  • R'smammy

    R'smammy

    ホントはざまって感じです。
    ホント眠いなら寝てくれですよね(u_u)お優しいお言葉ありがとうございます♡元気もらいました^ ^気楽に育児やっていくようにします!

    • 5月5日
のえる

眠たさより遊びたい気持ちが勝っているんでしょうね。
毎日毎日怒鳴るなら、昼寝くらいは寝かしつけせずにほっといたらいいと思いますよ。

意外と寝かしつけせずに自分が横になり寝たふりなどすれば、案外子どもって近くで寝てますよ。

あと、もうお昼寝がいらないのかもしれませんね。
逆に寝かせずに夕方早めにお風呂に入れてしまい、夕飯にするパターンがいいかなと思います。そうすると自分時間がたっぷり取れていいですよ。

いろいろ頑張ってらっしゃるのに、ご両親に言われたくないですね。ご両親の言葉は気にせず、すきなようにやる!かんじでいいと思いますよー。
(^o^)/

  • R'smammy

    R'smammy

    すごく理想です!早めに寝てくれて自分時間…欲しいです!笑
    まだ1人で寝かせた事なくて、そういうのホント憧れます。

    • 5月5日