
総合病院での出産にかかった医療費が予想以上に高額で驚いています。自然分娩は高額医療費の対象外で、医療費控除ができるかどうか知りたいです。
高額医療費について教えてください!
11月末に総合病院にて出産、入院しました。
個人病院より総合病院の方が安いと思ってたので、一時金の42万で何とかなっちゃうかも…(๑′ᴗ‵๑)なんて期待してたのですが、手出し15万程で、ちょっと驚きでした💧
陣痛促進剤は点滴しましたが、他に特に問題なく自然分娩でした。あとは深夜料金??だったみたいです。
こんなもんなんでしょうか…?1人目は助産所だったので、手出しもなくて余計にびっくりです(´-ω-`)
調べてみても、自然分娩は高額医療費の対象にはならないとのことですが、その認識で合ってますか?
となると、出来ることは医療費控除くらいでしょうか?
- とんとん(5歳4ヶ月, 20歳)
コメント

みどり
出産費用は高額医療費の対象にならないで合ってます。対象になるのは保険適応の医療費だけです!

ふうこ
促進剤点滴されてるということだったので
入っている保険にやっては
配当金があるかも知れません
もし良かったらそちらも調べてみてください!
-
とんとん
ありがとうございます!
保険というのは個人的に入る生命保険とかのことですか?- 12月15日
-
ふうこ
そうです!
- 12月15日
-
とんとん
わかりました!調べてみます(๑′ᴗ‵๑)🎵
- 12月15日

猫派
11月分の病院で支払った領収書の、保険適用の所が、ある程度の金額いっていれば高額療養費として返ってくることもあります。
が、文章を読んだ限りでは該当しないように感じました。
差額のベット代や食事代などの保険が効かないところが高く手出し15万くらいになった可能性がありますので、その場合は来年2月頃の医療費控除として申請です。
-
とんとん
ありがとうございます
明細のようなものを見てもどれが何なのか分かりにくいですが、特別何かしたわけでもないので、当てはまらないようです(;´д`)
部屋も普通の大部屋しかなく選べませんでしたし、食事もみんなと同じものでした💧
いったい何にお金がかかったのか分からずスッキリしませんが、諦めます;;(∩´~`∩);;- 12月14日

はじめてのママリ🔰
上の子は個人病院、平日昼間の出産、促進剤あり、個室5,500円で手出しは7万ちょい。
下の子は総合病院、平日夜間の出産、促進剤は無し、個室5,000円で手出しは12万弱でした。
総合病院、意外と高かったです😅
-
とんとん
ありがとうございます
そうなんですね💧近所の個人病院は60万~とか聞いてたし、総合病院の方が安いって話を聞いていたので余計にガッカリです(笑)- 12月14日
とんとん
ありがとうございます
残念ですが諦めます( ˊᵕˋ ;)💦