
小学生が父親を病気で蹴る光景を目撃。親を叩く行為について意見を求める。
夫婦で意見が割れたので皆さんはどう思うかご意見ください。
先日小児科に行った時に見た光景です。
小学校3.4年生くらいの女の子とお父さんが診察に来ていました。
知り合いが待合室にいたみたいでその会話が聞こえてきたのですが、
どうやらお父さんの病気がうつったみたいで、
「やっぱうつってました〜🤣」とお父さんが知り合いの人に言っていました。
会話から察するに病気になったことでなんらかの予定がつぶれたみたいで
女の子はふてくされてお父さんの足をずっと蹴っていました。
お父さんは知り合いに「僕ずっと足蹴られてますわ〜w
お父さん蹴ったって治らへんで〜wwww」と言っていて、
最終的に病院を出るまでおとうさんの弁慶の泣き所あたりを
ずっと蹴っていました。
わたしは、理由はどうあれ親を蹴るのなんてあり得ないと思うので、
ヘラヘラしてそれを許しているお父さんが信じられず、
主人に「あのお父さんは病院出てから娘を注意したんかな」と言いました。
そしたら主人は「え!別によくない?甘えてただけやん」と。
いやいや、甘えるのはいいけど親蹴るのはないわ〜
わたしやったら3発目くらいで隅っこに連れてって怒ってるわ
と言ったら
小学生くらいの子にそこまで怒ること?と😟
皆さんはどう思いますか?
理由や程度はどうあれ親を叩いたり蹴ったりするのって
注意しないといけないと思うんですけど...
わたしが厳しすぎるんでしょうか。
ちなみにお父さんの声が大きく、聞き耳をたてなくても
全部聞こえてきました笑。
盗み聞きしていたわけではありません💦笑
- ぽん(^^)こつ(6歳, 8歳)
コメント

りんごちゃん
どの程度の力加減で蹴ってたのかによるかなーと思いました😳
めちゃくちゃ本気で蹴ってきたなら怒りますが、戯れてる程度の蹴りなら私は可愛いなと思ってしまうタイプです😅

はじめてのママリ
小学生の女の子ですし、そのお父さんが怒ってないなら別にいいんじゃないかなと思います😅💦
お父さんはそういう事する娘でも可愛いと思ってるかと。
そんなに目くじらたてて怒ることかなと思いました(^^;
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
そのご家庭のことなのでお父さんがいいのならいいのですが、
我が家は夫婦で意見が割れてしまったので
もし同じようなことが起こったら揉めるなぁと思って笑。
どういう意見の方が多いのかなと思って質問させていただきました。- 12月14日

𝚂𝚊𝚛𝚊
うちの息子が4年生ですが
蹴ってきたら「は?」ですよ(笑)
その場では病院だし
周りに迷惑なるので
叱りませんが小声で注意します。
車に戻ってどっぷり叱ります(笑)
でも多分うちの旦那なら
叱らないんだろうなーと思いました😅
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
わたしも多分そんな感じだと思います。
人前でガッツリ怒ることは流石にしませんが、、
お父さんは女の子に甘々かと思いきや、男の子にも甘々なんですね🤣- 12月14日

ひなの
うちの夫なら叱ると思いますが
お父さんも自分の病気が移ってしまった罪悪感もあったのかもしれませんね^_^;
あとは娘のことは叱れないお父さんもいるってききますし。
ちなみに私なら叱りますね😆
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
そうですね、そういう気持ちもあったのかもしれませんね。
うちの主人も娘を叱れないお父さんだと思います😅
いざという時に頼りになるお父さんであって欲しいのですが🤣- 12月14日

退会ユーザー
私もたわむれている程度だったとしてもそれは注意しますね💦ボール以外で蹴るという行為は何に対してもどんな加減でもNGです…
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
ですよね〜‼️
わたしも戯れてるのがわかってても
叩かれたりしたら叩いたらダメって言います🙅♀️
もしかしたら少数派なんでしょうか🤔- 12月14日

るったん
我が家にちょうど小学4年生の女の子がいます!!
その蹴り方や雰囲気によりますが戯れるとゆーか甘える感じなら我が家は私も旦那も怒らないと思います💦
逆に少し難しくなる年頃の女の子がお父さんと病院に行っているのを見ると親子関係良好なんだなぁ✨と思っちゃうかもしれません!!
本気で蹴ったり怒りをぶつける感じなら怒りますけど💦💦
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
本気で蹴っているわけではなかったですが、
イライラをぶつけている感じでした。
でも蹴る程度によっては叱らない方も多いんですね。
勉強になりました😅
自分だけの常識ではかるのはよくないですね。- 12月14日

梅ちゃん
うちは夫婦揃って絶対に注意しますね😅
腹が立つとかではなく、その子の将来の為に注意すると思います( ´・ω・`)
たまに、明らかにいけないことしてるのに怒らない親御さん見かけると、今自分たちは子供に嫌われたくない可愛いだけかもしれないけど、それって本物の愛情じゃないよね〜って思います🤣
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りだと思います😃
わたしの場合まぁ腹も立つと思うんですけど笑。
でも皆さんのコメントを拝読する限りでは、
蹴ることについては悪いことか特になんとも思わないか意見が分かれるところみたいです🤔
難しいですね。- 12月14日

あお
他人だと何も思わない(ただ戯れてると思う)けど、自分の子どもなら「こらこら、やめてー」って言いますかね…。
でも「親を」という部分については特に何も思わないです。
-
あお
親ならまだ(軽くいじけて蹴るくらいなら)いいけど、他の人は蹴っちゃダメだよ!!って思います!!
- 12月14日
-
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
戯れているというよりはイライラをぶつけてるのが見えたのでなんとも思わないのかな〜と思いました。
「親を」という部分は育った環境も大いにあると思います。
もちろん友達ならいいというわけではないですよ!
ただ小さい頃から親は畏怖の念を抱いていたので😅- 12月14日
-
あお
「お父さんが病気になってそれが自分に移って更に予定も無くなった」となれば娘さんはイライラしますし、お父さんも罪悪感というか…娘の怒りは俺が受け入れるしか無い…と思ってたんですかね💦
そこに知り合いの方がいたとなれば尚更注意しづらいというか、受け流しちゃったんでしょうか…。何とも言えないです!!
小4の姪っ子がいますが、難しいお年頃ですし、女の子は特に落ち着いてるのでもうほとんど注意することはないですし😂
そもそもの親子のあり方って大きいですよね😅
うちの場合は親の威厳が無いというか(笑)。
家族内で迷惑かけるのはまだいいけど、外では気をつけろよ!というスタンスです!- 12月14日
-
ぽん(^^)こつ
お返事ありがとうございます!
たしかにお父さんはそういう気持ちだったのかもしれませんね。
わたしも口で「お父さんのせいで予定が潰れたやんか!」と言っていたら
逆に女の子に同情したと思うんですけど、
やっぱりまだ幼いから口じゃなくて足が出ちゃったんでしょうね😢
わたしも皆さんから色々コメントをいただいて
何に腹が立ったのか考えたんですけど、
なんとなく親は威厳を持って子に接するべきという固定観念があるんだと思います。
娘にやられてヘラヘラしてんなよ!みたいな笑。
でもそれはわたしの勝手な思いで、自分がそうありたいと思うのはいいけどそれを当たり前だと思うのは違いますよね。
この質問をしてそれに気づけてよかったです🥰- 12月15日
ぽん(^^)こつ
コメントありがとうございます!
戯れてるというよりは腹立てて蹴ってる感じです。
おもっきり蹴ってるわけではないですが💦
可愛いな、と思うんですね😂
勉強になります🤔
りんごちゃん
いえいえむしろ皆さんのコメントを見てこちらが勉強になりました💦
親を蹴ったり叩くことはありませんでしたが、私自身兄弟が多く、兄弟間で蹴ったり叩いたりはわりと日常茶飯事だったので、怪我をするような本気のレベルじゃなければ身内の中で怒りをぶつけるくらい当たり前のことなのかと勘違いしていました、、😣
そしてそうして育った私は、他人には怒りの感情もほぼ沸かないし、温厚な方だと思うのですが、唯一夫にだけは感情のまま怒りをぶつけてしまう事が度々あります💦
他人に危害を加えてはいけないことは幼い時から理解していましたが、身内には甘えで攻撃しても良いと勘違いして育った結果なのかもしれません、、
皆さんのコメント見てむしろ考えを改めました、、
自分の娘達には対家族にしろ誰にしろたとえ軽くだとしても怒りの感情を人にぶつけてはいけないとしっかり教えていきたいと思います😔
怒りで手を出すのが癖になると冷静に話し合うより先に怒りが出る体質になってしまいます、、
質問者さんのおかげで学びになりましたー!
ありがとうございます🙏🏻🙏🏻🙏🏻
ぽん(^^)こつ
お返事ありがとうございます。
ちょっとハッとしました。
わたしも主人にはワーワー言ってしまいます。
自分のイライラを主人にぶつけたり、、
しかもそれを良しとしていた部分があります。
言いたいこと言える関係って素敵やん?みたいな笑笑。
じゃあ先日見た光景と何が違うのかと思ったら、
やっぱり「人前で」「子供が親を」「蹴る」ということが引っ掛かったのかなぁと…。
なんなんだろう、親はしっかり威厳を持っていてほしいという勝手な理想があるのかもしれません。
子供にやられてヘラヘラしてんなよ!みたいな笑。
100%勝手なわたしの思いですけどね😅
自分の感情を理屈で説明しようと思うと難しいですね。
わたしもここで質問して
自分が何にイライラしたのか
そのイライラは正しいのか考えるきっかけになりました。
質問してよかったです☺️
子育て頑張りましょうね‼️笑笑