※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみ
お仕事

シングルマザーで看護師をしている方が、実家の助けがない中でどのように働いているか知りたいです。

シングルマザーで看護師をしている方で
実家に全く頼れない方。
どんな働き方をされていますか?
今、4歳と2歳の子供を育てています。
仕事も好きなのでもっとしっかり勉強できる
ようなところ、またそれなりに給料をもらえるところ
に就職したいです。
でも、シングルの子供が小さいという看護師さんは
実家の助けがある
という方が多いような気がします💦
そうではない方の働き方や生活スタイルを
お聞きしたいです!

コメント

いちごちゃん

院内保育のある総合病院とか?
私も看護師です。
お子さん小さくて、2人もいらっしゃるので、勉強はもう少し先でもいいのではないかなーと思います。もっと大切なことがあるんじゃないのかなって、私も2歳児育てているので感じました。
もう少ししたら、資格取得に頑張る予定です!!

ママコットン

院内保育で働いていましたが熱が出て(38.0以上)連絡しても昼までみて欲しいとか、夜勤終わるまで見て欲しいは結構普通です。
迎えに来ないなら出来る範囲できちんと見ます。(散歩に出さず保育士を散歩から一人外して残らせるとか、寝ないでお子さんに付き添い夜勤をやり抜くとかしました)
他にも感染症は治ってなくてもみんな自分のところの病院の許可もらって預けてきますし、発祥疑いで連絡しても中々迎えに来ないか、受診だけしてまた直ぐに預けに来たりも普通です。
最長20時でも酷いと23時まで迎えに来ない方とかもいます。(夕飯でないのでお子さんにはお菓子を食べて待たせてました、捕食として焼おにぎり出すところもあり)
遠足や参観日、保護者会などがないのでそういったものに縛られることなどは少ないと思います。
運動会や発表会は病院の休みの日に開催してました。
保育園などに比べると、かなり緩いし遅くまで見てくれると思います。
そして、シングルとか関係なく保育士に頼られる方は多いです😃💦
院内保育のある病院の方がどんなときでも、預けられるとは思います。