
36週4日の妊婦が里帰り先で健診費用に悩み、正産期の健診費用について不安を抱えています。皆さんの経験や意見を聞きたいとのことです。
初めて投稿させていただきます(._.)
今36w4dで、里帰りしています。
しかし里帰り先で健診の券が使えず自己負担で後の償還払いです~_~;
よく調べずにその病院にしたわたしも悪いのですがやはり全額負担は痛く、溜めていた出産費用がどんどん減っていき凄く不安です、、、
次健診に行くとき丁度37wなので正産期です。赤ちゃんにタイミングがあるのは重々承知ですが、早く生まれてくれることを願ってしまいます😂
ここから40wまで週1の健診でどのくらい費用がかかるのか見当もつきません(._.)⚡️
費用は病院に寄って違うと思います。。
なので参考までに皆さんの正産期からの健診はどのようなものがありましたか?定期的に張りが来ているかのチェックや内診は分かるんですが、レントゲン撮られる方もいらっしゃったりしてたので(._.)
無知で申し訳ないんですがどうぞご意見お聞かせ頂けると助かります😂
- app1023(8歳)
コメント

(・∀・)❤️
私は内診とモニター確認、エコーでしたよ(◍ ´꒳` ◍)b
特に問題なければ、変わりないんじゃないかと思います(*^^*)
でも、後でちゃんと戻ってくるので大丈夫だと思いますよ(◍ ´꒳` ◍)b
ちなみに、ぴったり40週0日で産まれてきました(**ơ ₃ ơ)♡

メグ.
こんばんは!
初めまして(*'.'*)
わたしも県外に里帰りのため、助成券が使えず全額負担中です。
35wから帰り、その足で検診。
前の病院からの引き継ぎを一緒に確認し、内診、エコーで6000円でした!
次が2週間後の37w。
血液検査をしましたが、まさかの770円(笑)
多分病院のミスですね(^-^)
次が38wで内診、エコー、NST、貧血の鉄剤で6650円。
39w内診、エコー、NST、貧血の鉄剤の6650円でした(^^)
なかなかの出費…
因みに、総合病院ではなく個人病院です☆
戻ってくるとはいえ、自己負担はキツイですよね(;_;)
-
app1023
貧血の鉄剤抜いたら6000円切りそうですね🙄ミスでそれだけ安く血液検査してくれると嬉しいんですけど😂笑
自己負担のちのちの市役所での償還払いも面倒ですしね😂⚡️- 5月5日
-
メグ.
グッドアンサーありがとうございます(*'.'*)
助成券、どこでも使えるようにしてほしいですよね(;_;)
確かに手続きが面倒…😰
予定日3日にせまり、早く出てきてほしいですがなかなか上手くはいかないですね(笑)
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!(*˙˘˙*)♡- 5月5日

真希波☆♪
戻ってくるとはいえ、自己負担きついですね😭😭
私は毎回NSTと内診と腹部エコー
レントゲンも1回ありました😂
あとは特になかったと思います!
自己負担したことないのでちょっと金額はわからないです💧すみません😭
-
app1023
レントゲンはきっと赤ちゃんの大きさとお母さんの骨盤の広さを確認してるんですよね👀、、
予定日超過とか赤ちゃんが母体の割に大きかったりするとあるのでしょうか😕、、
いえ!わざわざコメントいただいてありがとうございます❤️- 5月5日

Yuu
私は補助券を使い切ってしまったので
39wから自己負担です😭
エコー,内診,モニターで
4,500円くらいでした!
40wは子宮柔らかくする注射したので
5,700円くらいでした!
-
app1023
今まで里帰りしてからの健診で1万以下だったことがなくて不安で😭
毎回4500円くらいだったらそんなに怖くないんですけど(._.)、、- 5月5日
-
Yuu
結構高いですね💦
返ってくると分かってても
1万超えると大変ですね(TдT)
やっぱり病院によってバラバラなんですね😵- 5月5日
-
app1023
わたしの病院が高いんでしょうか😵、、一時的な出費とはいえ貯金がなくなってくるとキリキリしますよね、、😂
- 5月5日
-
Yuu
補助券の金額もバラバラで
1万出てる日もあれば3千円いかない日も
あったので難しいですね(¯―¯٥)
補助券の金額が少ない時はたまにプラスで
払うこともありました!- 5月5日
-
app1023
そうなんですよねー(°_°)!
だから償還払いしても全額が返ってくるって訳ではないですもんね😭- 5月5日
-
Yuu
多分補助券の金額分しか
返ってこないかもしれないですね(ToT)- 5月5日

退会ユーザー
県外に里帰り&急遽、大学病院に転院となりました。さらに予定日超過で誘発入院でした。検診のたび1万2千円、私とこどもの入院費用が前納で2人分30万(退院時に精算で半分くらい戻りましたが)。
総額だと40万くらい里帰り中に払ったと思います!
-
app1023
予定日超過が1番怖いんですよね😂
1万超えるとなかなか辛いんですよね、、、~_~;
40万(°_°)、、、そんな大金困っちゃいますね😂どうしようとないですが、、、- 5月5日
-
退会ユーザー
必要経費なので何も考えずに払ってます💦自宅が都内なので、補助券使っても毎回5000円は払ってましたし(^_^;)
他には忘れがちな1ヶ月検診。子供に6000円、私に8500円でした。あと、これから子供の検査入院を指示されまして、、また10万くらい追加でかかりそうです。ほんと貯金してなかったら親から借金だったでしょうね💦- 5月5日
-
app1023
それはそうなんですけどね😂
1万円と5000円ではわたしにとっては全然違います(._.)⚡️笑
親に借金だけは避けたいのでどうにかしようとは思ってるんですけどこればっかりはいくらかかるか見当つかないですね😂- 5月5日

まるまる
私も里帰り中です😢!
里帰り前は1回2000円とかですが
大学病院で里帰りしてからは
妊婦検診5600円です!
後期検査?みたいなので3万近く
払いました(´・ω・`)
こんなに高いと思ってなくて
びっくりです、、、😅
全然質問の答えになってなくて
すいません(´・ω・`)
-
app1023
どうして里帰りすると高くつくんですかね😭笑
わたしもこんなに高くなると思ってなくてびっくりで、でもどうしようもなくて胃がキリキリしています😂笑
いえ!色んなお話聞けるだけでありがたいです👍❤️- 5月5日
app1023
特に今まで問題はなかったので多分大丈夫だとは思っているんですけどね😂
返ってくるのも分かってるんですけど一時的に金欠になるのが恐怖です😭
すごく分かってくれてるベイビーですね👀!笑